業務引継ぎの前半戦が山場を迎えてたので、久々の更新になってしまいました。
また突然ポッカリ空くかもしれませんm(_ _;)m
今月に入って間もなくの状態ですが、こまめにアップしようしようと思いつつ今日を迎えました^^;
だんだんと製作日記が製作記録化してますが、今回も画像多いです。
15枚^^;
サイドアーマーの作成です。
C面なんかは全然手をつけてませんが、形だけ出しました。
中央に来るディテがちょっと大きかったような気もしますが、全体見ないと分かりませんね。
パワードジムのサイドアーマーをベースにプラバンメインで作成しました。

画像続きます~
また突然ポッカリ空くかもしれませんm(_ _;)m
今月に入って間もなくの状態ですが、こまめにアップしようしようと思いつつ今日を迎えました^^;
だんだんと製作日記が製作記録化してますが、今回も画像多いです。
15枚^^;
サイドアーマーの作成です。
C面なんかは全然手をつけてませんが、形だけ出しました。
中央に来るディテがちょっと大きかったような気もしますが、全体見ないと分かりませんね。
パワードジムのサイドアーマーをベースにプラバンメインで作成しました。

画像続きます~
エポパテで裏打ちしていましたので、表側を思いっきり2mmぐらい残して削り落としました。
あと下部の形状をちょっと変えるので1mmプラバン貼ってます。
他にもこれから使う分として、1mmプラバンを2枚張り合わせます。
画像に収め忘れましたが、3枚張り合わせたのもあります。

乾いた所で表部分を整面しましたが、接着面に気泡の行列が出来てました(T-T)

この後プラバンで作りこむので、エポパテ&プラの接着よりも、プラ&プラの接着の事を考慮してもうちょっと削り込んで0.3mmのプラバンで蓋しました。
気泡よサヨナラ。

簡単に周りを削り落とします。
埋まった穴も復活です。
この穴はあとで流用します。

中心に4mm幅に切ったマスキングテープを貼り、両側に前もって接着しておいたプラバンを整面して貼ります。

マスキングテープをはいで、さらに中央にプラバンを貼り表面を整えます。

周囲も整えて土台の終了です。

上部のパーツを作成しますので、隙間に合わせてプラバンを整形します。
その後、裏から1mm径のピンバイスで穴を開けます。

1mmの真鍮線を挿して接続用のダボとします。
負荷がかからないのでダボは無くてもよいのですが、念のため。


接続したところで上部を整えます。

さらにプラバンを貼って形を出します。

あまりに大きかったので、かなり削りました(汗

アポジモーターとして、丸バーニアを2つ使います。
このサイズが底が無いタイプしかなかったので、0.3mmプラバンで作成しました。

これで終了ですが、あとでかなり削って形を整えました。
1mm+1mmの積層じゃなく、1mm+0.5mmとかで対応したほうがよかったかもしれません。
もうひとつあるんですよね~
こういう時に複製のスキルが欲しいですが、身に付けるよりも作ったほうが早そうなので、手を動かします^^;
スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんばんは、どら息子です。
いのさん、スゲー!
モデラーしちゃっているじゃないですか!
僕なんか、そんな大それた工作したこと無いですよ。
・・・・と言っても僕も「NT1ver.ka」頑張らないといけないですけど。
しかし気合の入り方が凄いですね。
きっといのさんの代表作の一つになること間違い無さそうですね。
それでは。
いのさん、スゲー!
モデラーしちゃっているじゃないですか!
僕なんか、そんな大それた工作したこと無いですよ。
・・・・と言っても僕も「NT1ver.ka」頑張らないといけないですけど。
しかし気合の入り方が凄いですね。
きっといのさんの代表作の一つになること間違い無さそうですね。
それでは。
2008/04/06(日) 23:53:13 | URL | どら息子 #-[ 編集]
パワジムのサイドアーマー芯にしかなってないじゃないっスかっっ(滝汗
画像多くて非常に解り易い工作内容でした^^
この記事を参考に、もう1つのサイドアーマーがんばって下さいw
一晩経ったら工作内容忘れちゃうコトってよくあるんですよね、僕^^;
でわまた~。
画像多くて非常に解り易い工作内容でした^^
この記事を参考に、もう1つのサイドアーマーがんばって下さいw
一晩経ったら工作内容忘れちゃうコトってよくあるんですよね、僕^^;
でわまた~。
2008/04/07(月) 02:50:41 | URL | ぐっちMAX #-[ 編集]
こんちは!
すげ~!!
毎回、いのさんの工作とブログの内容は本当に勉強になります。
次回の更新も楽しみです。
すげ~!!
毎回、いのさんの工作とブログの内容は本当に勉強になります。
次回の更新も楽しみです。
2008/04/07(月) 12:21:38 | URL | kogatti #KPRyFQWg[ 編集]
こんばんは、どら息子さん。
問題は完成が怪しくなってくるところでしょうか(汗
当時は何とも思わなかった部分も、日が経つにつれて気になりだします。
この前はるちゃんに言われた様に「何を参考にするか」に絞って手を動かさないとキリがありません。
あとは、どこで手を止めるかですね^^;
まだまだ長いですが、がんばります!
問題は完成が怪しくなってくるところでしょうか(汗
当時は何とも思わなかった部分も、日が経つにつれて気になりだします。
この前はるちゃんに言われた様に「何を参考にするか」に絞って手を動かさないとキリがありません。
あとは、どこで手を止めるかですね^^;
まだまだ長いですが、がんばります!
2008/04/08(火) 00:06:56 | URL | いの #-[ 編集]
こんばんは、ぐっちMAXさん。
プラバンのみで良さそうでしてが、接続軸の強度を考えて、辛うじてキットを残しました。
画像が多いと結構大変ですね^^;
お陰でデジカメが粉っぽくなってきました(汗
同じものを作るもの大変ですが、ストフリの羽に比べれば全然楽そうなのでがんばりますm(_ _;)m
プラバンのみで良さそうでしてが、接続軸の強度を考えて、辛うじてキットを残しました。
画像が多いと結構大変ですね^^;
お陰でデジカメが粉っぽくなってきました(汗
同じものを作るもの大変ですが、ストフリの羽に比べれば全然楽そうなのでがんばりますm(_ _;)m
2008/04/08(火) 00:08:33 | URL | いの #-[ 編集]
こんばんは、kogattiさん。
ありがとうございます。
去年は素組みばっかりだったので、今年はネタを交えてます。
完成品が減りそうですが、肝心のネタも尽きそうです^^;
ありがとうございます。
去年は素組みばっかりだったので、今年はネタを交えてます。
完成品が減りそうですが、肝心のネタも尽きそうです^^;
2008/04/08(火) 00:11:04 | URL | いの #-[ 編集]
こんばんは、どら息子です。
いのさん、ようやく格闘の末HP移転が終了しました。
ご迷惑をおかけしましたが、とりあえず見れるようになりました。
すみませんが、HPアドレス変更よろしくお願い致します。
またHPリニューアルしますので(アドレスはそのままですよ!)その時にはよろしくです。
それでは。
いのさん、ようやく格闘の末HP移転が終了しました。
ご迷惑をおかけしましたが、とりあえず見れるようになりました。
すみませんが、HPアドレス変更よろしくお願い致します。
またHPリニューアルしますので(アドレスはそのままですよ!)その時にはよろしくです。
それでは。
こんばんは、どら息子さん。
遅くなりましたm(_ _;)m
移転了解しました!
後ほど変更作業行います。
遅くなりましたm(_ _;)m
移転了解しました!
後ほど変更作業行います。
2008/04/13(日) 22:57:08 | URL | いの #-[ 編集]
| ホーム |