ある程度形が出たので劉備ガンダムです。
MG真武者は時間が無かったので今日は無しです。
セイバータイガーパチってました^^;
現状は肩の後ハメ加工と合わせ目消しのための接着、肉抜き穴の処理(整面中)の状態です。
ちょんまげと角の加工に時間かかってしまいました(汗

1番苦労したちょんまげと、2番目に苦労した角。
どちらも本来の形状が分からないので、表側と似せた形状にしました。
ちょんまげはデザインナイフで形状出しただけなので、ヤスリはこれからです。
あと角の裏には、うにょうにょしたディテはありませんよ。
エポパテ削るの結構好きかも^^

3番目に苦労した足の裏側と、4番目に苦労(?)した踵です。
周りに形状を合わせました。
失敗気味の太もも裏が見えないのはラッキー^^;

工作途中画像が10枚程度ありましたが、今回はスルーしますm(_ _;)m
ネタに困ったときに引っ張り出すかもしれません^^;
長い長い休みも今日で終わりです。
40日間というのは学生時代以来ですね。
あっという間に終わりました。
明日からの仕事に向けての勉強も、テキストの約80%消化(全550ページだったので結構やったと思う)しました。
短期に詰め込んだので消化不良が多いですが^^;
今までよりも業務開始時間が早まり、通勤時間も若干長くなりましたので、当面早寝&早起き+勉強のための居残り残業が続くと思いますので、模型はスローペースになると思います。
とか言いながら全力で工作してたりしてw
明日から7年ぶりのサラリーマン復帰です。
あ、そういえば給料日って何日だろう(汗
MG真武者は時間が無かったので今日は無しです。
セイバータイガーパチってました^^;
現状は肩の後ハメ加工と合わせ目消しのための接着、肉抜き穴の処理(整面中)の状態です。
ちょんまげと角の加工に時間かかってしまいました(汗


1番苦労したちょんまげと、2番目に苦労した角。
どちらも本来の形状が分からないので、表側と似せた形状にしました。
ちょんまげはデザインナイフで形状出しただけなので、ヤスリはこれからです。
あと角の裏には、うにょうにょしたディテはありませんよ。
エポパテ削るの結構好きかも^^

3番目に苦労した足の裏側と、4番目に苦労(?)した踵です。
周りに形状を合わせました。
失敗気味の太もも裏が見えないのはラッキー^^;

工作途中画像が10枚程度ありましたが、今回はスルーしますm(_ _;)m
ネタに困ったときに引っ張り出すかもしれません^^;
長い長い休みも今日で終わりです。
40日間というのは学生時代以来ですね。
あっという間に終わりました。
明日からの仕事に向けての勉強も、テキストの約80%消化(全550ページだったので結構やったと思う)しました。
短期に詰め込んだので消化不良が多いですが^^;
今までよりも業務開始時間が早まり、通勤時間も若干長くなりましたので、当面早寝&早起き+勉強のための居残り残業が続くと思いますので、模型はスローペースになると思います。
とか言いながら全力で工作してたりしてw
明日から7年ぶりのサラリーマン復帰です。
あ、そういえば給料日って何日だろう(汗
スポンサーサイト
本日2記事目。
最初の記事は久々の実験ネタです。
金ですよ金。
ようやく立てました。
今回は一部筆塗りしたので時間かかってしまいました。

筆塗りはエナメルのブラックで行いました。
当然の事ながらはみ出しましたが、今回はガイアノーツから販売されているフィニッシュマスター(私は先行販売で買ったのでハイフィニッシュ^^;)で拭き取りました。
予想以上に使いやすいですね。
先端を押し付けても溶剤が殆ど滲み出てこないので拭き取りやすいです。
綿棒みたいに使ってるうちに綿棒がブヨブヨになって、余計な部分まで拭き取ってしまうということが無いのがスバラシイ。
拭き取る部分もウレタンっぽい素材なので、拭き取る場所に応じて先端を加工すれば使いやすそうです。
今回は下地が無塗装だったので、デザインナイフも併用して修正しました。
下の画像の赤丸の部分のようなはみ出しをデザインナイフでカンナ掛けして削りました。

アップにするとカンナ跡が分かりますが、つや消し吹けば目立たないはず(汗

フロントアーマーは1枚物ではなくて、多段構成になってます。

内側には丸まりますが、外側にはあまり開きません。
何か微妙ですね^^;

続きはお買い物です。
最初の記事は久々の実験ネタです。
金ですよ金。
ようやく立てました。
今回は一部筆塗りしたので時間かかってしまいました。


筆塗りはエナメルのブラックで行いました。
当然の事ながらはみ出しましたが、今回はガイアノーツから販売されているフィニッシュマスター(私は先行販売で買ったのでハイフィニッシュ^^;)で拭き取りました。
予想以上に使いやすいですね。
先端を押し付けても溶剤が殆ど滲み出てこないので拭き取りやすいです。
綿棒みたいに使ってるうちに綿棒がブヨブヨになって、余計な部分まで拭き取ってしまうということが無いのがスバラシイ。
拭き取る部分もウレタンっぽい素材なので、拭き取る場所に応じて先端を加工すれば使いやすそうです。
今回は下地が無塗装だったので、デザインナイフも併用して修正しました。
下の画像の赤丸の部分のようなはみ出しをデザインナイフでカンナ掛けして削りました。

アップにするとカンナ跡が分かりますが、つや消し吹けば目立たないはず(汗

フロントアーマーは1枚物ではなくて、多段構成になってます。

内側には丸まりますが、外側にはあまり開きません。
何か微妙ですね^^;

続きはお買い物です。
久々の実験コーナーです。
前々からやりたかった、金の塗料の拭き比べです。
いつもはテストピースにプラバン使いますが、今回はホワイトボードなどに付けるマグネットを使用しました。
平面よりも曲面のほうが表情出るので、今後のテストピースはこれで行くと思います。
ちなみに今回は冷蔵庫の前面にハガキやらチラシやらを止めてあった分を使いました^^;
ふと思い立って使ったので、買いに行く暇(気)が無かったんですよ。
全パーツの前提として
・サフ1200番を下地が完全に隠蔽するまで吹きつけ
・塗料の下地はガイアのEXブラック
・表面処理や研ぎ出しは行わない
で行いました。
表面処理や研ぎをしなかったのは、面倒だったため^^;
また機会があれば、その時は手間隙かけてみます。
あと、ほこりの付着はスルーで^^;
上段はクリア吹き無しの状態、下段はクレオスのスーパークリアIIを吹いてます。

左から(塗料名をクリックするとクリア吹き前の特大画像が表示されます)
ガイアノーツのスターブライトゴールド
フィニッシャーズの赤金
クレオスのスーパーファインゴールド
フィニッシャーズのゴールドパウダーリキッド
スターブライトゴールドは派手ですね~
シルバーにクリアオレンジを吹き重ねて行った感じがします。
赤金はしっとりとした感じがします。
金属粒子が細かそうです。
スーパーファインゴールドは赤金に近い色合いで、シルバーより見たいですね。
赤金よりも金属感があります。
ゴールドパウダーリキッドは、暖色系の塗料と混ぜて使うようですが、今回はそのまま吹いてみました。
結果、ガンメタルの金版のようになりましたが、パールの関係か、光の当たり方によっては金に赤や緑がかかったように見えます。
この塗料は使いようですね。
ツタンカーメンの黄金のマスクのようなギラギラした金は無いもんですかねぇ
続きは番外?
前々からやりたかった、金の塗料の拭き比べです。
いつもはテストピースにプラバン使いますが、今回はホワイトボードなどに付けるマグネットを使用しました。
平面よりも曲面のほうが表情出るので、今後のテストピースはこれで行くと思います。
ちなみに今回は冷蔵庫の前面にハガキやらチラシやらを止めてあった分を使いました^^;
ふと思い立って使ったので、買いに行く暇(気)が無かったんですよ。
全パーツの前提として
・サフ1200番を下地が完全に隠蔽するまで吹きつけ
・塗料の下地はガイアのEXブラック
・表面処理や研ぎ出しは行わない
で行いました。
表面処理や研ぎをしなかったのは、面倒だったため^^;
また機会があれば、その時は手間隙かけてみます。
あと、ほこりの付着はスルーで^^;
上段はクリア吹き無しの状態、下段はクレオスのスーパークリアIIを吹いてます。

左から(塗料名をクリックするとクリア吹き前の特大画像が表示されます)
ガイアノーツのスターブライトゴールド
フィニッシャーズの赤金
クレオスのスーパーファインゴールド
フィニッシャーズのゴールドパウダーリキッド
スターブライトゴールドは派手ですね~
シルバーにクリアオレンジを吹き重ねて行った感じがします。
赤金はしっとりとした感じがします。
金属粒子が細かそうです。
スーパーファインゴールドは赤金に近い色合いで、シルバーより見たいですね。
赤金よりも金属感があります。
ゴールドパウダーリキッドは、暖色系の塗料と混ぜて使うようですが、今回はそのまま吹いてみました。
結果、ガンメタルの金版のようになりましたが、パールの関係か、光の当たり方によっては金に赤や緑がかかったように見えます。
この塗料は使いようですね。
ツタンカーメンの黄金のマスクのようなギラギラした金は無いもんですかねぇ
続きは番外?
今日は今から宴会なので、先にアップです。
画像は以前の撮り置きですが^^;
マクロスF見てたら無性に作りたくなりました。
これは、マクロスゼロのVF-0Sでロイ・フォッカー搭乗機になります。
ハセガワじゃなくWAVEにしたのは、組みやすそうだったのと、サイズ的にガンプラ1/144ぐらいなので。
主翼が開く程度で変形はしません。

結構組みやすかったです。
モールドも深いのがありがたいです。
各部ポリキャップ可動で、アンダーゲートになっています。
可動範囲はまあまあですが、膝があまり曲がりません。
確か右側の画像の状態が目一杯だったような。。。(←曖昧な記憶^^;
パーツを切り欠けば90度はいけそうな気がしますが、どうしたもんでしょう。
色分けはお約束のデカールです。

大量ですね~
これだけあれば無塗装でも仕上げられそうです。
ただ、苦労しそうですが^^;
パーツが白い(成型色は若干黄色っぽい)ので、グレーパーツやポリキャップが薄っすら透けて見えます。
ここはやっぱり塗装ですね。
小出しするのも面倒なので、現状までの状態を載せておきます。
画像は以前の撮り置きですが^^;
マクロスF見てたら無性に作りたくなりました。
これは、マクロスゼロのVF-0Sでロイ・フォッカー搭乗機になります。
ハセガワじゃなくWAVEにしたのは、組みやすそうだったのと、サイズ的にガンプラ1/144ぐらいなので。
主翼が開く程度で変形はしません。


結構組みやすかったです。
モールドも深いのがありがたいです。
各部ポリキャップ可動で、アンダーゲートになっています。
可動範囲はまあまあですが、膝があまり曲がりません。
確か右側の画像の状態が目一杯だったような。。。(←曖昧な記憶^^;
パーツを切り欠けば90度はいけそうな気がしますが、どうしたもんでしょう。
色分けはお約束のデカールです。

大量ですね~
これだけあれば無塗装でも仕上げられそうです。
ただ、苦労しそうですが^^;
パーツが白い(成型色は若干黄色っぽい)ので、グレーパーツやポリキャップが薄っすら透けて見えます。
ここはやっぱり塗装ですね。
小出しするのも面倒なので、現状までの状態を載せておきます。
昨日飲みに行ったついでに購入。
箱絵カッコいいですね~
イラストになってから箱絵見るのが楽しみになりました。

久々に簡フィニで作りたいと思います。
でも、パイプ類は金で塗装しますよ。
あと細部もチョコチョコ塗るかもしれません。
明日位からスタートです。
今回飲みに行った人は、私を本格的に模型の世界に引き込んだ張本人です。
お互いヨメ同伴でしたが、久々だったのですっかり話し込んでしまいました。
まぁヨメ同士盛り上がってたので、放置してましたがw
で、話の中で久々に模型店に行こうということになり、滝のような雨の中今日行ってきました。
地元ネタになりますが、糟屋郡にある最近リニューアルオープンしたショッピングセンターです。
どら息子さんも記事書いてましたね。
オープニングセールか、ガンプラからスケールモデルやラジコンまで約50%オフで積んでましたね。
セール直後じゃないので売れ残り状態でしたが、魅力的なものもありました。
金額は約ですが、PGゼロカスのパール版3万→1万8千、EXモデル数点(ラビアンローズも)半額、メタルパーツのついたスコープドッグ7千円→4千円、MG10種位、HGUC少々、SDガンダムゴロゴロ・・・
まぁグッとこらえましたよ。
どうせ積むだけなので。
マテリアルも凄い品揃えでした。
エバグリのプラ材ってこんなに種類あったの?とか、フィニの塗料も割引で販売してたとか、諸々。
HDMが無かった(見落としたかもしれません)のは残念でしたね。
今まで数箇所回って買出ししてたのが、殆どここだけで済みそうです。
今日は手ぶらで帰ってきましたが、今度は買い込みます^^
話は変わりますが、コンペ参加することにしました。
kazさんの所で旗が振られている、三国伝のコンペです。
偶然か?ほぼ同時にぐっちMAXさんの所でMGインパルスコンペが発動しています。
MGデスとの並行と締め切りがきついので今回は遠慮させて頂きましたm(_ _;)m
で、早速仮組みです!
箱絵カッコいいですね~
イラストになってから箱絵見るのが楽しみになりました。

久々に簡フィニで作りたいと思います。
でも、パイプ類は金で塗装しますよ。
あと細部もチョコチョコ塗るかもしれません。
明日位からスタートです。
今回飲みに行った人は、私を本格的に模型の世界に引き込んだ張本人です。
お互いヨメ同伴でしたが、久々だったのですっかり話し込んでしまいました。
まぁヨメ同士盛り上がってたので、放置してましたがw
で、話の中で久々に模型店に行こうということになり、滝のような雨の中今日行ってきました。
地元ネタになりますが、糟屋郡にある最近リニューアルオープンしたショッピングセンターです。
どら息子さんも記事書いてましたね。
オープニングセールか、ガンプラからスケールモデルやラジコンまで約50%オフで積んでましたね。
セール直後じゃないので売れ残り状態でしたが、魅力的なものもありました。
金額は約ですが、PGゼロカスのパール版3万→1万8千、EXモデル数点(ラビアンローズも)半額、メタルパーツのついたスコープドッグ7千円→4千円、MG10種位、HGUC少々、SDガンダムゴロゴロ・・・
まぁグッとこらえましたよ。
どうせ積むだけなので。
マテリアルも凄い品揃えでした。
エバグリのプラ材ってこんなに種類あったの?とか、フィニの塗料も割引で販売してたとか、諸々。
HDMが無かった(見落としたかもしれません)のは残念でしたね。
今まで数箇所回って買出ししてたのが、殆どここだけで済みそうです。
今日は手ぶらで帰ってきましたが、今度は買い込みます^^
話は変わりますが、コンペ参加することにしました。
kazさんの所で旗が振られている、三国伝のコンペです。
偶然か?ほぼ同時にぐっちMAXさんの所でMGインパルスコンペが発動しています。
MGデスとの並行と締め切りがきついので今回は遠慮させて頂きましたm(_ _;)m
で、早速仮組みです!
今日は蒸し暑かったです。
温度計見たら30度の湿度70%!
早速エアコンのフィルター掃除して可動です^^
昨日アップしようと思いましたが、パソコンを前にして10分足らずで猛烈な腹痛に襲われて、そのまま就寝しました^^;
なので昨日の状態の画像です。
今日ダイゼンガーのパチ組み終了しましたが、馬に乗せるには色々パーツ交換しないといけないようなので、後日改めてm(_ _;)m
かなりボリュームありますが、結構組みやすかったです。
馬に関しては先月から「今日は頭だけ」とか「今日は前足だけ」とかいう組方してたので、苦労した印象は無いですね。
ただただパーツがでかいです。
1/144アストレアと比較。

比較用にMGゼロカス乗せてみました。
なんか似合ってる^^;

明日は宴会なので、外出ついでに新作仕入れてきます。
あ、全然関係ないですが、2週間ほど髭を剃ってません。
多分二度とこういうこと無いだろうなと思いながら伸ばしてましたが、ある程度伸びるとあまり伸びなくなりました。
で、白髭が混じってるのを発見!
ちょっとショックでしたが、そいつが枝毛だったのが笑えましたw
温度計見たら30度の湿度70%!
早速エアコンのフィルター掃除して可動です^^
昨日アップしようと思いましたが、パソコンを前にして10分足らずで猛烈な腹痛に襲われて、そのまま就寝しました^^;
なので昨日の状態の画像です。
今日ダイゼンガーのパチ組み終了しましたが、馬に乗せるには色々パーツ交換しないといけないようなので、後日改めてm(_ _;)m
かなりボリュームありますが、結構組みやすかったです。
馬に関しては先月から「今日は頭だけ」とか「今日は前足だけ」とかいう組方してたので、苦労した印象は無いですね。
ただただパーツがでかいです。
1/144アストレアと比較。

比較用にMGゼロカス乗せてみました。
なんか似合ってる^^;

明日は宴会なので、外出ついでに新作仕入れてきます。
あ、全然関係ないですが、2週間ほど髭を剃ってません。
多分二度とこういうこと無いだろうなと思いながら伸ばしてましたが、ある程度伸びるとあまり伸びなくなりました。
で、白髭が混じってるのを発見!
ちょっとショックでしたが、そいつが枝毛だったのが笑えましたw
またご無沙汰になってしまいましたm(_ _;)m
先月の話ですが、5月20日をもって無職になりました。
厳密に言うと自営業を廃業するまでは違いますが、仕事が無い今、事実上の無職です。
その週の残りの平日で今までお世話になった会社にあいさつ回りをして、翌週から職探しをするつもりでしたが、5月26日未明にヨメが体調を崩して1週間看病が続きました(今はピンピンしてます)
日ごろ私が家事をしないので、何をやるにも時間がかかるかかる^^;
そして一息つけた6月2日、応募していた企業から連絡があり、その週に1次、2次面接を行って、無事内定を頂きました。
10日に入社誓約書を送ったので、何も無ければこのまま入社となります。
ちょっと間が空きますが、7月1日からです。
ただ、問題がありまして・・・
先月の話ですが、5月20日をもって無職になりました。
厳密に言うと自営業を廃業するまでは違いますが、仕事が無い今、事実上の無職です。
その週の残りの平日で今までお世話になった会社にあいさつ回りをして、翌週から職探しをするつもりでしたが、5月26日未明にヨメが体調を崩して1週間看病が続きました(今はピンピンしてます)
日ごろ私が家事をしないので、何をやるにも時間がかかるかかる^^;
そして一息つけた6月2日、応募していた企業から連絡があり、その週に1次、2次面接を行って、無事内定を頂きました。
10日に入社誓約書を送ったので、何も無ければこのまま入社となります。
ちょっと間が空きますが、7月1日からです。
ただ、問題がありまして・・・
| ホーム |