≫[[HG スターゲイザー] 製作開始]の続きを読む
スポンサーサイト
さすがに風邪引きさん3人に囲まれて生活してると、貰いたくないものまで貰ってしまいます。
まだ熱でポーっとしてる上に鼻が全く使い物になりませんが、忘れる前にアップです。
結構経ちましたが、最近のパチ組み第三弾!
HG ZZガンダムです。
このシリーズもあまりHGUC化されてませんね。
揃いだすのは逆シャアとどっちが早いか?!

武器です。
ダブルビームライフルとビームサーベルです。
あとアンテナ基部(赤いパーツ)から、自分の頭をも溶かすハイメガキャノンが発射されます。

MGとの揃い踏み!
ちなみにHGは大河原氏のデザインです。

ちょっとありがた迷惑のランナーです。
1つのランナーに複数の色があるのはよく見ますが、これは、それらの色を組み合わせて1つのパーツを成型してます。
成型色で仕上げる時は問題ないでしょうが、全塗する時は辛いですね。。。
別パーツが良かった。

以下、変形の様子を掲載してます。
結構長いです。
まだ熱でポーっとしてる上に鼻が全く使い物になりませんが、忘れる前にアップです。
結構経ちましたが、最近のパチ組み第三弾!
HG ZZガンダムです。
このシリーズもあまりHGUC化されてませんね。
揃いだすのは逆シャアとどっちが早いか?!


武器です。
ダブルビームライフルとビームサーベルです。
あとアンテナ基部(赤いパーツ)から、自分の頭をも溶かすハイメガキャノンが発射されます。

MGとの揃い踏み!
ちなみにHGは大河原氏のデザインです。

ちょっとありがた迷惑のランナーです。
1つのランナーに複数の色があるのはよく見ますが、これは、それらの色を組み合わせて1つのパーツを成型してます。
成型色で仕上げる時は問題ないでしょうが、全塗する時は辛いですね。。。
別パーツが良かった。


以下、変形の様子を掲載してます。
結構長いです。
約1週間ほど前ですが、ADSLモデムが壊れました(ToT)
3日ほど前にとりあえず復活しましたが、新しいモデムが無線LANに対応してないので、もうちょっと四苦八苦します。
工作もちまちま進めてます。
仮組みが増えましたがw
3日ほど前にとりあえず復活しましたが、新しいモデムが無線LANに対応してないので、もうちょっと四苦八苦します。
工作もちまちま進めてます。
仮組みが増えましたがw
その他ちょっと弄った部分です。
腹パーツの後ハメ。

ここは後ハメしなくてもいいんですが、やたらとBJが硬いので後ハメしました。
左側の青い部分を切り取って、右の青枠のパーツをしたからハメ込みます。
バーニアは3つとも繋がってたので、ニッパーで分割しました。

バーニア横のディテールが筋じゃなくて段差になってるので、表面処理し辛いですね。
切り口をキレイに整えたらそのままでもよさそうなので、このまま行きます^^;
バーニアの基部の肉抜きはポリパテで埋めました。

完成後は殆ど見えませんが、周りと繋がるように凸(とつ)ディテールも再現してます。
いつもポリパテでは埋めることしかしませんが、目立たないのをいいことに造形の練習台にしました。
上2つが始めに弄ったパーツで、凸(とつ)部分が割れたり折れたりして最悪の出来になりました。
下のパーツは3つ目という事もあり、まぁまぁですね。
デザインナイフで削った直後なので表面がガタガタですが、これから整えていきます。
とりあえずはこれで終了。
合わせ目消し&ゲート処理&パーティングライン消しもしましたので、これから捨てサフ吹きます。
今回は久々にスポンジヤスリの登場ですね。
腹パーツの後ハメ。

ここは後ハメしなくてもいいんですが、やたらとBJが硬いので後ハメしました。
左側の青い部分を切り取って、右の青枠のパーツをしたからハメ込みます。
バーニアは3つとも繋がってたので、ニッパーで分割しました。

バーニア横のディテールが筋じゃなくて段差になってるので、表面処理し辛いですね。
切り口をキレイに整えたらそのままでもよさそうなので、このまま行きます^^;
バーニアの基部の肉抜きはポリパテで埋めました。

完成後は殆ど見えませんが、周りと繋がるように凸(とつ)ディテールも再現してます。
いつもポリパテでは埋めることしかしませんが、目立たないのをいいことに造形の練習台にしました。
上2つが始めに弄ったパーツで、凸(とつ)部分が割れたり折れたりして最悪の出来になりました。
下のパーツは3つ目という事もあり、まぁまぁですね。
デザインナイフで削った直後なので表面がガタガタですが、これから整えていきます。
とりあえずはこれで終了。
合わせ目消し&ゲート処理&パーティングライン消しもしましたので、これから捨てサフ吹きます。
今回は久々にスポンジヤスリの登場ですね。
| ホーム |