今後のことも考えて、画像多めに取りました。
要る要らないはあまり考えずにアップしております。
だいぶイメージが固まってきました。
これは長期戦かも。。。
下の「続きを読む」のリンクをクリックするとサムネイルが29枚表示されます。
結構重いかも??
ちなみにクリック後に開くオリジナルの画像は1024×768ピクセルサイズです。
要る要らないはあまり考えずにアップしております。
だいぶイメージが固まってきました。
これは長期戦かも。。。
下の「続きを読む」のリンクをクリックするとサムネイルが29枚表示されます。
結構重いかも??
ちなみにクリック後に開くオリジナルの画像は1024×768ピクセルサイズです。
≫[[HG ストライクノワール] 画像いっぱい]の続きを読む
スポンサーサイト
やっぱり買ってしまった--;
HGストライクノワールです。

初回特典のDVDも惹かれた一つ。
特典がDVDなんて初か?!
でも、まだ中身は見てません~

相変わらず箱絵カッコイイですね^^

でも取説を見ると、相変わらず面長です^^;

で、早速仮組み。
白&黒と思いましたが、グレー&黒ですね。
肩は暁と同じくDBで、足のパーツ分けも同じような感じです。
手首は今までと違って、根元が独立パーツになっています。
手首の軸が見えずに良い感じです。
手は両手とも、平手、握り手、ライフルの持ち手の3種類!
背負ってるノワールストライカーもフレキシブルに可動します。
なかなかプレイバリューのあるキットです^^
レビューは専門サイトさんにお任せするとして、ちょっとだけポーズ写真を。。。





HGストライクノワールです。

初回特典のDVDも惹かれた一つ。
特典がDVDなんて初か?!
でも、まだ中身は見てません~

相変わらず箱絵カッコイイですね^^

でも取説を見ると、相変わらず面長です^^;

で、早速仮組み。
白&黒と思いましたが、グレー&黒ですね。
肩は暁と同じくDBで、足のパーツ分けも同じような感じです。
手首は今までと違って、根元が独立パーツになっています。
手首の軸が見えずに良い感じです。
手は両手とも、平手、握り手、ライフルの持ち手の3種類!
背負ってるノワールストライカーもフレキシブルに可動します。
なかなかプレイバリューのあるキットです^^
レビューは専門サイトさんにお任せするとして、ちょっとだけポーズ写真を。。。





ようやく完成です。
正直疲れましたが、完成品を見ると疲れも吹っ飛びそうです。
しかし、反省点もありますので、取り急ぎ列挙・・・
・ヒケに盛った溶きパテの乾燥時間が短かったのか、サフチェックでは判らなかったヒケが、シルバー塗装のころには浮き(沈み?)出てしまった。
・ゲート処理が甘すぎる部分結構があった←問題外
・シルバーと黒の混色でしたが、頻繁にうがいをしながら塗装しないとカップ内で分離してしまい、パーツごとに色合いが変わってしまう。
・表面を滑らかにするためと思って、トップコートをドバッと吹いてしまい、下のシルバー層を溶かしてしまった。(一応クリア薄吹きを3回ぐらいしましたが、それをも溶かしてしまった)
・デカールを貼ったパーツのトップコートが薄かった部分があり、研ぎ出しが出来なかった。
・塗装後の2000番ペーパーをかけるとき、かなりエッジを削ってしまった。
てな感じです。
銀色のMGギャンがあれば私なので、見てやって下さいな。
「反省点ってこの部分ね」ってわかると思います。
ちなみに、福岡は天神ZEEXの7Fにある「トムソーヤ」という店舗に7月7日~8月27日まで飾ってあるはずです。
他にKMCメンバーの作品もありますよ^^
で、撮影ですが^^;
コンテストに提出する画像は1枚ですが、申し込み用紙を一緒に写すの忘れたり、全体が写ってなかったり、思いっきり自分が写り込んでたりで、同じポーズを100枚以上撮影してしまいました。
で、バタバタと本日持って行きました。
帰って気付いたのですが、ホームページ用の写真を撮るのを忘れていました。
作品の返却期間って。。。9月じゃん!
提出した画像を公開していいのか判らないので、サーベルの電池点灯チェックで撮影した1枚を。。。

結局今月はガンプラ以外殆ど何も出来なかったので、ちょいと休憩入ります~
正直疲れましたが、完成品を見ると疲れも吹っ飛びそうです。
しかし、反省点もありますので、取り急ぎ列挙・・・
・ヒケに盛った溶きパテの乾燥時間が短かったのか、サフチェックでは判らなかったヒケが、シルバー塗装のころには浮き(沈み?)出てしまった。
・ゲート処理が甘すぎる部分結構があった←問題外
・シルバーと黒の混色でしたが、頻繁にうがいをしながら塗装しないとカップ内で分離してしまい、パーツごとに色合いが変わってしまう。
・表面を滑らかにするためと思って、トップコートをドバッと吹いてしまい、下のシルバー層を溶かしてしまった。(一応クリア薄吹きを3回ぐらいしましたが、それをも溶かしてしまった)
・デカールを貼ったパーツのトップコートが薄かった部分があり、研ぎ出しが出来なかった。
・塗装後の2000番ペーパーをかけるとき、かなりエッジを削ってしまった。
てな感じです。
銀色のMGギャンがあれば私なので、見てやって下さいな。
「反省点ってこの部分ね」ってわかると思います。
ちなみに、福岡は天神ZEEXの7Fにある「トムソーヤ」という店舗に7月7日~8月27日まで飾ってあるはずです。
他にKMCメンバーの作品もありますよ^^
で、撮影ですが^^;
コンテストに提出する画像は1枚ですが、申し込み用紙を一緒に写すの忘れたり、全体が写ってなかったり、思いっきり自分が写り込んでたりで、同じポーズを100枚以上撮影してしまいました。
で、バタバタと本日持って行きました。
帰って気付いたのですが、ホームページ用の写真を撮るのを忘れていました。
作品の返却期間って。。。9月じゃん!
提出した画像を公開していいのか判らないので、サーベルの電池点灯チェックで撮影した1枚を。。。

結局今月はガンプラ以外殆ど何も出来なかったので、ちょいと休憩入ります~
2000番のペーパーがけ終了!
表面のクリア層をやさしく削り面を整えて、ツヤ消しの状態にしています。
デカール貼ってるところは、ついでに研ぎ出しもしています。
一部研ぎ出しが上手くいってませんが、かなりデカールの段差を消すことが出来ました。
デカールといっても、ガンダムデカール(薄い)なので、楽だったかも。
ちなみにマーキングシールは段差消せないので、貼ってません。
塗装後の表面処理は、通常の表面処理よりかなり気を使いますね。
注意したつもりでも、ちょこちょこ塗装を剥いでしまいました。
結構目立つかも。。。
少しずつゴールが見えてきました^^
明日の手順の確認も兼ねて、ちょっとコンパウンド&ワックスがけしています。
左がクリアまで塗装したパーツで、右が2000番でヤスったパーツです。
ツヤがなくなっているのが分かるでしょうか?

これをコンパウンドで磨きます。
使用したのは、「タミヤコンパウンド(細目)」です。
クロスは古着の肌着です^^;

コンパウンドをどれぐらい付ければよいか分からないので、とりあえずこんな感じで付けて磨きます。

左がクリアまで塗装したパーツで、右がコンパウンドで磨いたパーツです。
コンパウンドで磨いたほうはハッキリ文字が写り込んでますね^^

あと、もう一種類のシルバーパーツ。
こちらも同じく左がクリアまで塗装したパーツで、右が2000番でヤスったパーツです。

今度はワックスまでかけてみました。
左がクリアまで塗装したパーツで、右がコンパウンドで磨いたあとにワックスをかけたパーツです。
ツヤ感が全然違いますね。
電気の写り込みを見ると良く分かりますが、磨いたほうが輪郭がしっかりと分かります。

明日の予定は
・コンパウンドで磨きこみ
・ワックスで仕上げ
・内部フレームの組立
です。
スミ入れはスルーします^^;
表面のクリア層をやさしく削り面を整えて、ツヤ消しの状態にしています。
デカール貼ってるところは、ついでに研ぎ出しもしています。
一部研ぎ出しが上手くいってませんが、かなりデカールの段差を消すことが出来ました。
デカールといっても、ガンダムデカール(薄い)なので、楽だったかも。
ちなみにマーキングシールは段差消せないので、貼ってません。
塗装後の表面処理は、通常の表面処理よりかなり気を使いますね。
注意したつもりでも、ちょこちょこ塗装を剥いでしまいました。
結構目立つかも。。。
少しずつゴールが見えてきました^^
明日の手順の確認も兼ねて、ちょっとコンパウンド&ワックスがけしています。
左がクリアまで塗装したパーツで、右が2000番でヤスったパーツです。
ツヤがなくなっているのが分かるでしょうか?

これをコンパウンドで磨きます。
使用したのは、「タミヤコンパウンド(細目)」です。
クロスは古着の肌着です^^;

コンパウンドをどれぐらい付ければよいか分からないので、とりあえずこんな感じで付けて磨きます。

左がクリアまで塗装したパーツで、右がコンパウンドで磨いたパーツです。
コンパウンドで磨いたほうはハッキリ文字が写り込んでますね^^

あと、もう一種類のシルバーパーツ。
こちらも同じく左がクリアまで塗装したパーツで、右が2000番でヤスったパーツです。

今度はワックスまでかけてみました。
左がクリアまで塗装したパーツで、右がコンパウンドで磨いたあとにワックスをかけたパーツです。
ツヤ感が全然違いますね。
電気の写り込みを見ると良く分かりますが、磨いたほうが輪郭がしっかりと分かります。

明日の予定は
・コンパウンドで磨きこみ
・ワックスで仕上げ
・内部フレームの組立
です。
スミ入れはスルーします^^;
本日クリア塗装終了!
明日から研ぎ出しです。
その前にちょっとだけ弄ったところ公開です。
まずモノアイの変更。

使ったのはWAVEのバーニアとHアイズ。
サイズは、バーニアが5.0で、Hアイズが3.5ですね。

ちょっとフチがヘタレてますが、バーニアは中央に0.5mm→1.0mm→1.5mm→2.0mmの順でピンバイスを使って穴をあけ、クレオスのスーパーステンレスで塗装。
Hアイズは裏に銀テープを貼っています。

で、これを瞬間接着剤にて固定して、終了です。
まだ現物と合わせていませんが、恐らく大丈夫でしょう。^^;

次が(最後ですが)ランドセルのバーニアです。
バーニアパーツをクレオスのスーパーステンレスで塗装。
これにシルバーのメタルビーズにメタルプライマーを吹き、クリアレッドで着色したものを瞬着で固定してます。(ちょっとガタついてるけど気にしない!)

で、取り付けるとこんな感じです。
ちなみにランドセルの内部パーツはつや消しブラックで塗装し、外装はアイアンで塗装して、磨きこんでいます。

今後の予定は
・2000番のペーパーで表面処理
・コンパウンドで磨きこみ
・ワックスで仕上げ
です。
25日に間に合うか?!
明日から研ぎ出しです。
その前にちょっとだけ弄ったところ公開です。
まずモノアイの変更。

使ったのはWAVEのバーニアとHアイズ。
サイズは、バーニアが5.0で、Hアイズが3.5ですね。

ちょっとフチがヘタレてますが、バーニアは中央に0.5mm→1.0mm→1.5mm→2.0mmの順でピンバイスを使って穴をあけ、クレオスのスーパーステンレスで塗装。
Hアイズは裏に銀テープを貼っています。

で、これを瞬間接着剤にて固定して、終了です。
まだ現物と合わせていませんが、恐らく大丈夫でしょう。^^;

次が(最後ですが)ランドセルのバーニアです。
バーニアパーツをクレオスのスーパーステンレスで塗装。
これにシルバーのメタルビーズにメタルプライマーを吹き、クリアレッドで着色したものを瞬着で固定してます。(ちょっとガタついてるけど気にしない!)

で、取り付けるとこんな感じです。
ちなみにランドセルの内部パーツはつや消しブラックで塗装し、外装はアイアンで塗装して、磨きこんでいます。

今後の予定は
・2000番のペーパーで表面処理
・コンパウンドで磨きこみ
・ワックスで仕上げ
です。
25日に間に合うか?!
昨日は参加しているKMCのオフ会に行って参りました!
オフ会なんて全然機会がないのでかなりドキドキでしたが、みなさんいい人ばかりで楽しかったです。
模型店巡り(地元ながら全部初来店^^;)からガンプラ話、飲み会まで実に充実した1日でした。
もっと色々と話をしたかったですが、また次回にでも。。。
ちょっと手ブレしてますが、飲み会の席でお披露目になった皆さんの作品です。
製作中から完成品まで色々あります。
特に製作中のものは工作の実態が正に手に取るようによくわかり、とても参考になりました。
次回も楽しみです^^

左から
マラサイ(はるちゃん)
Z(kumaくん)
暁(プロトくん)
ゲルググ(hiroさん)

ウイングVerKa(hiroさん)
フリーダム(Nishiponさん)
グフ・手前(どら息子さん)
グフ・奥(ネロくん)

ゴック(ケニーさん)
メビウス・ゼロ(いの)
ガンダム(Nishiponさん)
で、全部かな?
間違えてたらごめんなさい。
結構飲んでたんで。。。
あと、残念ながらエールくんのガザC撮影できませんでした。
ごめんなさい。
みなさんのサイトは、KMCのサイトにあるリンクからどうぞ!
オフ会なんて全然機会がないのでかなりドキドキでしたが、みなさんいい人ばかりで楽しかったです。
模型店巡り(地元ながら全部初来店^^;)からガンプラ話、飲み会まで実に充実した1日でした。
もっと色々と話をしたかったですが、また次回にでも。。。
ちょっと手ブレしてますが、飲み会の席でお披露目になった皆さんの作品です。
製作中から完成品まで色々あります。
特に製作中のものは工作の実態が正に手に取るようによくわかり、とても参考になりました。
次回も楽しみです^^

左から
マラサイ(はるちゃん)
Z(kumaくん)
暁(プロトくん)
ゲルググ(hiroさん)

ウイングVerKa(hiroさん)
フリーダム(Nishiponさん)
グフ・手前(どら息子さん)
グフ・奥(ネロくん)

ゴック(ケニーさん)
メビウス・ゼロ(いの)
ガンダム(Nishiponさん)
で、全部かな?
間違えてたらごめんなさい。
結構飲んでたんで。。。
あと、残念ながらエールくんのガザC撮影できませんでした。
ごめんなさい。
みなさんのサイトは、KMCのサイトにあるリンクからどうぞ!
今日から数日雨が続きそうです。
ちょっと中休みついでに画像アップです。
ギャンの購入前から、大体の塗装内容は決めていましたが、色に悩んでおりました。
「鎧」っぽく仕上げようかと思いまして色を探していたら、身近な所にありました。
今もこうしてる間に使っている

と、最近機種変して今は撮影の必需品である

です。
本体の大半をシルバーの2色で塗り分け、アクセントに赤を入れます。
という前提で次のように塗っています。
※(C)はクレオス(G)はガイアノーツ
【内部フレーム】
サフ→(C)つや消しブラック

つや消しブラックは何となくゴムっぽいですね。
結構好きです。
トップコートは無しにします。
かなりの確立でこのまま仕上げますが、時間・心身ともに余裕があれば、シルバーでアクセントを入れます。
【サーベル】
サフ→(C)スーパーファインゴールド

パーティングラインが綺麗に消えてなかった^^;
【バーニア・パイプ】
サフ→(C)スーパーファインステンレス

シルバーよりも金属っぽいですね。
【コクピットハッチ・膝・シールドに装備された丸い玉】
サフ→(C)スーパーファインステンレス→(G)クリアレッド

ん~画像で見たら暗いですね。
って言うか上の携帯の画像が明るすぎです。
実際はもうちょっと暗めの赤です。
クリアレッドはクリアレッド1:クリア2で薄めて、エアブラシ用の薄め液で5倍に薄めて4回塗り重ねました。
【本体シルバー1】
サフ→(G)シルバー70%+(G)ピュアブラック30%混色

クロームシルバーってこんな感じの色かな?
イメージしていたノートパソコンのシルバーとほぼ同色です。
がしかし!サフではあまり目立たなかった傷やヒケがバッチリ目立ちます。
シルバー恐るべし!
本体のシルバーもう一色は現在調色中です。
「本体シルバー1」と黒の中間ぐらいで考えています。
で、仕上げは初の「鏡面処理」と行きたい所ですが、どうも表面処理が下手だったようで、鏡面になるかは不明です。
単なるテカテカ仕上げになるかな?
光沢仕上げは難しいですね。
ちょっと中休みついでに画像アップです。
ギャンの購入前から、大体の塗装内容は決めていましたが、色に悩んでおりました。
「鎧」っぽく仕上げようかと思いまして色を探していたら、身近な所にありました。
今もこうしてる間に使っている

と、最近機種変して今は撮影の必需品である

です。
本体の大半をシルバーの2色で塗り分け、アクセントに赤を入れます。
という前提で次のように塗っています。
※(C)はクレオス(G)はガイアノーツ
【内部フレーム】
サフ→(C)つや消しブラック

つや消しブラックは何となくゴムっぽいですね。
結構好きです。
トップコートは無しにします。
かなりの確立でこのまま仕上げますが、時間・心身ともに余裕があれば、シルバーでアクセントを入れます。
【サーベル】
サフ→(C)スーパーファインゴールド

パーティングラインが綺麗に消えてなかった^^;
【バーニア・パイプ】
サフ→(C)スーパーファインステンレス

シルバーよりも金属っぽいですね。
【コクピットハッチ・膝・シールドに装備された丸い玉】
サフ→(C)スーパーファインステンレス→(G)クリアレッド

ん~画像で見たら暗いですね。
って言うか上の携帯の画像が明るすぎです。
実際はもうちょっと暗めの赤です。
クリアレッドはクリアレッド1:クリア2で薄めて、エアブラシ用の薄め液で5倍に薄めて4回塗り重ねました。
【本体シルバー1】
サフ→(G)シルバー70%+(G)ピュアブラック30%混色

クロームシルバーってこんな感じの色かな?
イメージしていたノートパソコンのシルバーとほぼ同色です。
がしかし!サフではあまり目立たなかった傷やヒケがバッチリ目立ちます。
シルバー恐るべし!
本体のシルバーもう一色は現在調色中です。
「本体シルバー1」と黒の中間ぐらいで考えています。
で、仕上げは初の「鏡面処理」と行きたい所ですが、どうも表面処理が下手だったようで、鏡面になるかは不明です。
単なるテカテカ仕上げになるかな?
光沢仕上げは難しいですね。
サッカー日本代表負けちゃいましたね。。。
まさかあの時間で3点も入れられるとは(ToT)
ギャンの塗装をせずに応援したのに残念です。
さて、先月作成したネタですが、後回しになってしまいました。
まだ記憶に残っているうちにアップしておきます。
色を吹き比べたので載せておきます。
なお、塗装環境や方法によって結果は変化します。
あくまで私個人が今後の参考の為に試した実験なので、みなさんも参考程度にご覧ください。
まずは、アカツキを意識しての塗装テスト。
共にプラバンに塗装していますが、サフ→黒塗装までは2枚とも同じです。
で、上がスーパーファインゴールドを全体に吹き付けて、右側だけクリアオレンジを吹いています。
下が、スーパーファインシルバーを全体に吹き付けて、左側がクリアイエローで右側がクリアオレンジを吹いています。
上のスーパーファインゴールドは正に「金」ですね。
クリアオレンジとの合いもいい感じです。
ものすごくお手軽に金が得られます。
下のほうは、スーパーファインシルバーを吹く量が少なかったのか、ちょっと黒っぽくなってしまいました。
ちょっと下手かったです。すみません。

次はコバルトブルーの比較です。
プラバンにサフ→白サフを吹き、左側がガイアノーツのコバルトブルーで、右側がクレオスのコバルトブルーです。
かなり色が違いますね。
ガイアノーツが暗めで、クレオスが明るめです。
どっちが正解のコバルトブルーかは分かりませんが、見慣れたせいもあって個人的にはクレオスのコバルトブルーが好きです。

最後にガイアノーツとクレオスの白の比較です。
これは隠ぺい力も試す為に2種類のプラバンを用意。
上はサフ→白サフで下地作成し、下がサフ→黒で下地を作成しています。
これにそれぞれ(コバルトブルーと逆になりましたが)左側をクレオス、右側をガイアノーツの白を吹いています。
上は専用のエアブラシ用溶剤にて3倍希釈後に3回重ね塗りしています。
下は専用のエアブラシ用溶剤にて3倍希釈後に5回重ね塗りしています。
発色の具合が確認できるでしょうか?
ガイアノーツの白はかなり白くて隠ぺい力が高いですね。
肉眼では何となく黒が透けていますが、画像では黒の下地でもはっきり白に見えます。
値段の差か?

まさかあの時間で3点も入れられるとは(ToT)
ギャンの塗装をせずに応援したのに残念です。
さて、先月作成したネタですが、後回しになってしまいました。
まだ記憶に残っているうちにアップしておきます。
色を吹き比べたので載せておきます。
なお、塗装環境や方法によって結果は変化します。
あくまで私個人が今後の参考の為に試した実験なので、みなさんも参考程度にご覧ください。
まずは、アカツキを意識しての塗装テスト。
共にプラバンに塗装していますが、サフ→黒塗装までは2枚とも同じです。
で、上がスーパーファインゴールドを全体に吹き付けて、右側だけクリアオレンジを吹いています。
下が、スーパーファインシルバーを全体に吹き付けて、左側がクリアイエローで右側がクリアオレンジを吹いています。
上のスーパーファインゴールドは正に「金」ですね。
クリアオレンジとの合いもいい感じです。
ものすごくお手軽に金が得られます。
下のほうは、スーパーファインシルバーを吹く量が少なかったのか、ちょっと黒っぽくなってしまいました。
ちょっと下手かったです。すみません。

次はコバルトブルーの比較です。
プラバンにサフ→白サフを吹き、左側がガイアノーツのコバルトブルーで、右側がクレオスのコバルトブルーです。
かなり色が違いますね。
ガイアノーツが暗めで、クレオスが明るめです。
どっちが正解のコバルトブルーかは分かりませんが、見慣れたせいもあって個人的にはクレオスのコバルトブルーが好きです。

最後にガイアノーツとクレオスの白の比較です。
これは隠ぺい力も試す為に2種類のプラバンを用意。
上はサフ→白サフで下地作成し、下がサフ→黒で下地を作成しています。
これにそれぞれ(コバルトブルーと逆になりましたが)左側をクレオス、右側をガイアノーツの白を吹いています。
上は専用のエアブラシ用溶剤にて3倍希釈後に3回重ね塗りしています。
下は専用のエアブラシ用溶剤にて3倍希釈後に5回重ね塗りしています。
発色の具合が確認できるでしょうか?
ガイアノーツの白はかなり白くて隠ぺい力が高いですね。
肉眼では何となく黒が透けていますが、画像では黒の下地でもはっきり白に見えます。
値段の差か?

突然ですが、MGギャンです。
最新参加したKMCの情報で、地元模型店のコンテストに出品しようかと思っております!
実は仮組みは先月末終わっており、現在はプチ改造しつつ表面処理をしています。
締め切りが今月末の為、作業に集中する為に更新はまとめて行いますm(_ _)m
でも、ちょいネタは更新するかもしれません^ ^


最新参加したKMCの情報で、地元模型店のコンテストに出品しようかと思っております!
実は仮組みは先月末終わっており、現在はプチ改造しつつ表面処理をしています。
締め切りが今月末の為、作業に集中する為に更新はまとめて行いますm(_ _)m
でも、ちょいネタは更新するかもしれません^ ^


| ホーム |