スポンサーサイト
前回組み立てていたパーツの塗装を行いました。
基本的には「上半身塗装」と同じですが、今回はサフを吹いておりません。
下地にメタルプライマー
↓
黒部分のみメタルブラック(塗装後にマスキング)
↓
アイアン塗装後に磨き
↓
ファインシルバーでアクセント
↓
エナメルのブラックでスミ入れ
を行っています。
この休みのうちにエナメルのクロームシルバーと細めの面相筆を仕入れる予定でしたが、忙しくて行けなかったので、前回同様シルバー部はファインシルバー&太目の面相筆で行っています。
よって、相変わらずはみ出ております。

撮影の為に、台座をテキトーに組んでいます。
やはりポリキャップの塗装はメタルプライマーの下地でも剥げますね。
右サイドアーマーを取り付けるパーツの上のネジです。

基本的には「上半身塗装」と同じですが、今回はサフを吹いておりません。
下地にメタルプライマー
↓
黒部分のみメタルブラック(塗装後にマスキング)
↓
アイアン塗装後に磨き
↓
ファインシルバーでアクセント
↓
エナメルのブラックでスミ入れ
を行っています。
この休みのうちにエナメルのクロームシルバーと細めの面相筆を仕入れる予定でしたが、忙しくて行けなかったので、前回同様シルバー部はファインシルバー&太目の面相筆で行っています。
よって、相変わらずはみ出ております。

撮影の為に、台座をテキトーに組んでいます。
やはりポリキャップの塗装はメタルプライマーの下地でも剥げますね。
右サイドアーマーを取り付けるパーツの上のネジです。

フレームの塗装開始です。
今回はメタルプライマーを使いました。
塗料の食いつきが良くなると言うことでポリパーツの塗装用に購入しましたが、全然減らないので使ってみます。
まずは下地として、サフの前に2倍に薄めたメタルプライマーをエアブラシでサッと吹きました。
その上から3倍に薄めたサフにメタルプライマーを混ぜて軽く吹いています。
ちょっとでも剥げにくくなれば良いのですが。。。
フレーム自身は2色で塗り分けます。
窪み等はメタルブラックで、メインは磨いたら鉄の質感が出るダークアイアンで。
画像ではメタルブラックまで塗っています。
金属粉がホコリに見えます^^;
窪みにメタルブラックを残す為にマスキングテープを貼っていますが、あとでちょこちょこと筆塗りしたほうがラクだったかも。。。

今回はメタルプライマーを使いました。
塗料の食いつきが良くなると言うことでポリパーツの塗装用に購入しましたが、全然減らないので使ってみます。
まずは下地として、サフの前に2倍に薄めたメタルプライマーをエアブラシでサッと吹きました。
その上から3倍に薄めたサフにメタルプライマーを混ぜて軽く吹いています。
ちょっとでも剥げにくくなれば良いのですが。。。
フレーム自身は2色で塗り分けます。
窪み等はメタルブラックで、メインは磨いたら鉄の質感が出るダークアイアンで。
画像ではメタルブラックまで塗っています。
金属粉がホコリに見えます^^;
窪みにメタルブラックを残す為にマスキングテープを貼っていますが、あとでちょこちょこと筆塗りしたほうがラクだったかも。。。

| ホーム |