いよいよ仕上げです。
画像ではシールを貼っています。
あまりシール貼りは得意ではありませんが、組立説明書通りに貼っています。
マーキングシールについては、デザインナイフで余白部分を切り取っています。
後は後日トップコートを吹いて終了です。
完成写真はホームページにて公開します。

画像ではシールを貼っています。
あまりシール貼りは得意ではありませんが、組立説明書通りに貼っています。
マーキングシールについては、デザインナイフで余白部分を切り取っています。
後は後日トップコートを吹いて終了です。
完成写真はホームページにて公開します。

いよいよ最後のパーツ群です。
腕&肩の作成終了です。
もちろんスミ入れも終了!
肘関節は180度近く曲がります。
手首も外側に曲がります。
もちろん腕の曲げ伸ばしにあわせて装甲パーツもスライドします。
指はガンダムO.Y.Wのように切断すれば全指独立稼動できます。
手のひらに武器保持用のダボがあるので、指がバラバラでも武器は持てます。
組み立てに苦労したのが肩アーマーです。
ちょっと表現が難しいですが、前後のパーツで胴体側のパーツを挟むのですが、とにかく固い!
腕を入れるために、四方を囲むパーツではないので、力を入れる方向を間違うと、ダボが「ポキッ」といってしまいます。
ハイ、「ポキッ」といってしまいました。
特に支障のない部分でしたがね。
後はシール張りとトップコートです。

腕&肩の作成終了です。
もちろんスミ入れも終了!
肘関節は180度近く曲がります。
手首も外側に曲がります。
もちろん腕の曲げ伸ばしにあわせて装甲パーツもスライドします。
指はガンダムO.Y.Wのように切断すれば全指独立稼動できます。
手のひらに武器保持用のダボがあるので、指がバラバラでも武器は持てます。
組み立てに苦労したのが肩アーマーです。
ちょっと表現が難しいですが、前後のパーツで胴体側のパーツを挟むのですが、とにかく固い!
腕を入れるために、四方を囲むパーツではないので、力を入れる方向を間違うと、ダボが「ポキッ」といってしまいます。
ハイ、「ポキッ」といってしまいました。
特に支障のない部分でしたがね。
後はシール張りとトップコートです。

本日その2
まいった!
足のパーツ数の多いこと。
残りパーツの殆どがなくなってしまった。
例によってスミ入れしながら作ったら、途中晩飯入れて5時間かかりました。
でも、流石によく動く。
最近のMGの足はギミックが凄いですね。
箱の裏に書いてましが、スライドする装甲などPGストライクの技術を取り入れてるらしいです。
PGストライク持ってないので、比較出来ませんが...
早速昨日作った上半身に取り付けてみました。
股関節の前後移動を試してみましたが、ちょっと動かしづらいかな。
あまりベトベト触るとスミ入れが落ちてしまうので、トップコートまで我慢。
ちなみにスミ入れしながら作る理由は、後で分解しなくていいのと、スミ入れ前に力尽きて「仮組みのまま放置」とならないようにするためです。
どちらかと言えば後者の理由が「大」(^^;
あとは腕を残すのみです!
...ん?ベース?
ストライクやルージュのカタパルトは、飛行ポーズ用のアームがあったからデカくて邪魔だけど無理して作ったが、今回は無いですね。
どうしようかな(--;

まいった!
足のパーツ数の多いこと。
残りパーツの殆どがなくなってしまった。
例によってスミ入れしながら作ったら、途中晩飯入れて5時間かかりました。
でも、流石によく動く。
最近のMGの足はギミックが凄いですね。
箱の裏に書いてましが、スライドする装甲などPGストライクの技術を取り入れてるらしいです。
PGストライク持ってないので、比較出来ませんが...
早速昨日作った上半身に取り付けてみました。
股関節の前後移動を試してみましたが、ちょっと動かしづらいかな。
あまりベトベト触るとスミ入れが落ちてしまうので、トップコートまで我慢。
ちなみにスミ入れしながら作る理由は、後で分解しなくていいのと、スミ入れ前に力尽きて「仮組みのまま放置」とならないようにするためです。
どちらかと言えば後者の理由が「大」(^^;
あとは腕を残すのみです!
...ん?ベース?
ストライクやルージュのカタパルトは、飛行ポーズ用のアームがあったからデカくて邪魔だけど無理して作ったが、今回は無いですね。
どうしようかな(--;

本日その1
やっと大物パーツの塗装が終わりました。
色は設定色と替えていますが、殆ど同じです。
残りの塗装はマスキング後の塗装と、筆による細部塗装です。
今日は一部のみマスキングして塗装しています。
意外と塗り分けが多い!
完成が見えてきたと思ったら、遠のいた気分です。
まだまだマスキング塗りが残っていますが、今日はこれぐらいで。
画像は大学芋に串が刺さったようになっていますが、足パーツをマスキングした所です。
ふくらはぎの所にあるスラスターと、バックパックのスラスターと、股間のVマークを、マスキングしてオレンジイエローに塗りました。
結果は80点ぐらいかな。
ふくらはぎとバックパックのスラスターはまあまあ。
股間のVマークは赤の上からそのまま塗ったので、色が悪くなりました。
最終的に塗りなおすかは考えます。
多分このままかも(^^;

やっと大物パーツの塗装が終わりました。
色は設定色と替えていますが、殆ど同じです。
残りの塗装はマスキング後の塗装と、筆による細部塗装です。
今日は一部のみマスキングして塗装しています。
意外と塗り分けが多い!
完成が見えてきたと思ったら、遠のいた気分です。
まだまだマスキング塗りが残っていますが、今日はこれぐらいで。
画像は大学芋に串が刺さったようになっていますが、足パーツをマスキングした所です。
ふくらはぎの所にあるスラスターと、バックパックのスラスターと、股間のVマークを、マスキングしてオレンジイエローに塗りました。
結果は80点ぐらいかな。
ふくらはぎとバックパックのスラスターはまあまあ。
股間のVマークは赤の上からそのまま塗ったので、色が悪くなりました。
最終的に塗りなおすかは考えます。
多分このままかも(^^;

昨日に引き続き武器の製作です。
今回もスミ入れ間で行っています。
パーツの色が濃いので、あまり目立ちませんが。。。
まずはバルカンポッド。
右と左のパーツをつなぐケーブルみたいな帯は内側にバッチリ肉抜き穴があります。
まだ頭を作ってないですが、装着すると見えないのかな?
埋めたかったけど今回はパス。
左側のアンテナは前後に稼動。
センサーにシールが付きます。
次にバックパック
サーベルラックとバックパックを繋ぐチューブはメッシュになっています。
Ver1.0と違って、サーベルラックを動かしてもチューブが外れません。
バーニアはボールジョイントで接続されているので、グリグリ動きます。
裏側もしっかりディテールがあるので、スミ入れしています。
もちろん本体に接続すると見えなくなりますがね。
続きはまた。

今回もスミ入れ間で行っています。
パーツの色が濃いので、あまり目立ちませんが。。。
まずはバルカンポッド。
右と左のパーツをつなぐケーブルみたいな帯は内側にバッチリ肉抜き穴があります。
まだ頭を作ってないですが、装着すると見えないのかな?
埋めたかったけど今回はパス。
左側のアンテナは前後に稼動。
センサーにシールが付きます。
次にバックパック
サーベルラックとバックパックを繋ぐチューブはメッシュになっています。
Ver1.0と違って、サーベルラックを動かしてもチューブが外れません。
バーニアはボールジョイントで接続されているので、グリグリ動きます。
裏側もしっかりディテールがあるので、スミ入れしています。
もちろん本体に接続すると見えなくなりますがね。
続きはまた。

足をスリムにすべく工作を行っています。
まずは太ももに1mmのプラバンを3枚挟んで3mm延長。
次に膝から下の幅詰め。
半分下を中心に、裾広がり的イメージを解消するために、正面の面が真っ直ぐになるように合わせ目部分を削り込んでいます。
正面の面の幅をほぼ5mm均一にしました。
裾部分で2mm幅詰めされています。
幅詰めされたことによって、足首下のパーツと裾が干渉するようになったので、足首を3mm延長しています。
既存の足首間接パーツを弄っていましたが、破損(ToT)
市販パーツを買おうかと思いましたが、踏ん張って余ったポリキャップとランナー(共にストフリより)で新造。
節約節約。
足首周りがスカスカですが、後で何とかします(思案中)。
結果、下画像の通りです。
左が改修後で右が改修前(太ももは共に改修後)
幅詰めの効果が出てますね。
しかし長すぎ?(^^;
結局6mm延長しました。
一日接着剤の乾燥を待って、あす足を取り付けて長さを見てみます。

まずは太ももに1mmのプラバンを3枚挟んで3mm延長。
次に膝から下の幅詰め。
半分下を中心に、裾広がり的イメージを解消するために、正面の面が真っ直ぐになるように合わせ目部分を削り込んでいます。
正面の面の幅をほぼ5mm均一にしました。
裾部分で2mm幅詰めされています。
幅詰めされたことによって、足首下のパーツと裾が干渉するようになったので、足首を3mm延長しています。
既存の足首間接パーツを弄っていましたが、破損(ToT)
市販パーツを買おうかと思いましたが、踏ん張って余ったポリキャップとランナー(共にストフリより)で新造。
節約節約。
足首周りがスカスカですが、後で何とかします(思案中)。
結果、下画像の通りです。
左が改修後で右が改修前(太ももは共に改修後)
幅詰めの効果が出てますね。
しかし長すぎ?(^^;
結局6mm延長しました。
一日接着剤の乾燥を待って、あす足を取り付けて長さを見てみます。

今日は朝から曇り&小雨。
当然ながら、塗装向きの日ではありません。
以前、悪天候日にZを塗装して散々な目に会いました。
よってヘイズル改の塗装は延期。
先行して連休中に製作記録のアップでもしよう。
当然ながら、塗装向きの日ではありません。
以前、悪天候日にZを塗装して散々な目に会いました。
よってヘイズル改の塗装は延期。
先行して連休中に製作記録のアップでもしよう。
本日初リンクを頂きました。
ちょっとドキドキでしたが、相互リンクをして頂きました。
逆に他サイト様から相互リンクの依頼も頂きました。
ガンプラで繋がっていくって嬉しいですね。
工作にも力が入ります!
ちょっとドキドキでしたが、相互リンクをして頂きました。
逆に他サイト様から相互リンクの依頼も頂きました。
ガンプラで繋がっていくって嬉しいですね。
工作にも力が入ります!
HGストライクフリーダム
HGガンダムヘビーアームズカスタム
旧リ・ガズィ
HGストフリはスルー予定でしたが、つい。。。
さて、在庫の山に加えよう!
HGガンダムヘビーアームズカスタム
旧リ・ガズィ
HGストフリはスルー予定でしたが、つい。。。
さて、在庫の山に加えよう!
| ホーム |