いよいよ仕上げです。
画像ではシールを貼っています。
あまりシール貼りは得意ではありませんが、組立説明書通りに貼っています。
マーキングシールについては、デザインナイフで余白部分を切り取っています。
後は後日トップコートを吹いて終了です。
完成写真はホームページにて公開します。

画像ではシールを貼っています。
あまりシール貼りは得意ではありませんが、組立説明書通りに貼っています。
マーキングシールについては、デザインナイフで余白部分を切り取っています。
後は後日トップコートを吹いて終了です。
完成写真はホームページにて公開します。

スポンサーサイト
いよいよ最後のパーツ群です。
腕&肩の作成終了です。
もちろんスミ入れも終了!
肘関節は180度近く曲がります。
手首も外側に曲がります。
もちろん腕の曲げ伸ばしにあわせて装甲パーツもスライドします。
指はガンダムO.Y.Wのように切断すれば全指独立稼動できます。
手のひらに武器保持用のダボがあるので、指がバラバラでも武器は持てます。
組み立てに苦労したのが肩アーマーです。
ちょっと表現が難しいですが、前後のパーツで胴体側のパーツを挟むのですが、とにかく固い!
腕を入れるために、四方を囲むパーツではないので、力を入れる方向を間違うと、ダボが「ポキッ」といってしまいます。
ハイ、「ポキッ」といってしまいました。
特に支障のない部分でしたがね。
後はシール張りとトップコートです。

腕&肩の作成終了です。
もちろんスミ入れも終了!
肘関節は180度近く曲がります。
手首も外側に曲がります。
もちろん腕の曲げ伸ばしにあわせて装甲パーツもスライドします。
指はガンダムO.Y.Wのように切断すれば全指独立稼動できます。
手のひらに武器保持用のダボがあるので、指がバラバラでも武器は持てます。
組み立てに苦労したのが肩アーマーです。
ちょっと表現が難しいですが、前後のパーツで胴体側のパーツを挟むのですが、とにかく固い!
腕を入れるために、四方を囲むパーツではないので、力を入れる方向を間違うと、ダボが「ポキッ」といってしまいます。
ハイ、「ポキッ」といってしまいました。
特に支障のない部分でしたがね。
後はシール張りとトップコートです。

本日その2
まいった!
足のパーツ数の多いこと。
残りパーツの殆どがなくなってしまった。
例によってスミ入れしながら作ったら、途中晩飯入れて5時間かかりました。
でも、流石によく動く。
最近のMGの足はギミックが凄いですね。
箱の裏に書いてましが、スライドする装甲などPGストライクの技術を取り入れてるらしいです。
PGストライク持ってないので、比較出来ませんが...
早速昨日作った上半身に取り付けてみました。
股関節の前後移動を試してみましたが、ちょっと動かしづらいかな。
あまりベトベト触るとスミ入れが落ちてしまうので、トップコートまで我慢。
ちなみにスミ入れしながら作る理由は、後で分解しなくていいのと、スミ入れ前に力尽きて「仮組みのまま放置」とならないようにするためです。
どちらかと言えば後者の理由が「大」(^^;
あとは腕を残すのみです!
...ん?ベース?
ストライクやルージュのカタパルトは、飛行ポーズ用のアームがあったからデカくて邪魔だけど無理して作ったが、今回は無いですね。
どうしようかな(--;

まいった!
足のパーツ数の多いこと。
残りパーツの殆どがなくなってしまった。
例によってスミ入れしながら作ったら、途中晩飯入れて5時間かかりました。
でも、流石によく動く。
最近のMGの足はギミックが凄いですね。
箱の裏に書いてましが、スライドする装甲などPGストライクの技術を取り入れてるらしいです。
PGストライク持ってないので、比較出来ませんが...
早速昨日作った上半身に取り付けてみました。
股関節の前後移動を試してみましたが、ちょっと動かしづらいかな。
あまりベトベト触るとスミ入れが落ちてしまうので、トップコートまで我慢。
ちなみにスミ入れしながら作る理由は、後で分解しなくていいのと、スミ入れ前に力尽きて「仮組みのまま放置」とならないようにするためです。
どちらかと言えば後者の理由が「大」(^^;
あとは腕を残すのみです!
...ん?ベース?
ストライクやルージュのカタパルトは、飛行ポーズ用のアームがあったからデカくて邪魔だけど無理して作ったが、今回は無いですね。
どうしようかな(--;
