購~入~
残り4箱でした。
セーフ。

中身はまた後日^^;
MGデスは指の処理です。

全指分割して、横にも筋を入れました。
単なる1本ラインですが、無いよりは良いかなと。
使った道具は、奥に転がってる「目立てやすり」です。
はるか昔、筋彫り用で買いましたが、太くて使い物にならなくて放置してたんですよね~
今回は逆に太目がよかったので、登場させました。
まだヒケが残ってますが、スルーと言うことで^^;
パーツの保持が大変で、指が痛くなりました(T-T)
残り4箱でした。
セーフ。

中身はまた後日^^;
MGデスは指の処理です。

全指分割して、横にも筋を入れました。
単なる1本ラインですが、無いよりは良いかなと。
使った道具は、奥に転がってる「目立てやすり」です。
はるか昔、筋彫り用で買いましたが、太くて使い物にならなくて放置してたんですよね~
今回は逆に太目がよかったので、登場させました。
まだヒケが残ってますが、スルーと言うことで^^;
パーツの保持が大変で、指が痛くなりました(T-T)
≫[[MG デスティニー] 指が痛い・・・]の続きを読む
スポンサーサイト
すっかりペースダウンしてしまいました(汗
先週のうちにヤスリ終わらせて土日毎に塗装し、平日は今週発売予定ののVF-25と戯れる予定だったんですが、崩れました(T-T)
どうでもよいですが、崩れた理由
1.社内レイアウト変更することになり、紆余曲折ありまして、私が図面を書くようなりました。
幸いヨメがJWCAD出来るので、先週は帰宅後に特訓の毎日でした。
おかげさまで、だいぶ使いこなすことが出来ました。
1/100で描いたので、パイロットフィギュア(と言うか多分マークIIの整備兵)をつけて、こんな感じですというサービスも。
あ、タミヤ製にはしませんよ(笑
2.8月末で研修も終わり、参加できるプロジェクトを探していましたが、1箇所呼ばれたところがあり、17日スタートとなりました。
しかも、帰りが遅くなってもいいかと、終電の時間を聞かれました(汗
多分年内には終わりそうですが、忙しくなりそうです(ToT)
さて、今までとこれからの言い訳を書いたところで現状です。
先週のうちにヤスリ終わらせて土日毎に塗装し、平日は今週発売予定ののVF-25と戯れる予定だったんですが、崩れました(T-T)
どうでもよいですが、崩れた理由
1.社内レイアウト変更することになり、紆余曲折ありまして、私が図面を書くようなりました。
幸いヨメがJWCAD出来るので、先週は帰宅後に特訓の毎日でした。
おかげさまで、だいぶ使いこなすことが出来ました。
1/100で描いたので、パイロットフィギュア(と言うか多分マークIIの整備兵)をつけて、こんな感じですというサービスも。
あ、タミヤ製にはしませんよ(笑
2.8月末で研修も終わり、参加できるプロジェクトを探していましたが、1箇所呼ばれたところがあり、17日スタートとなりました。
しかも、帰りが遅くなってもいいかと、終電の時間を聞かれました(汗
多分年内には終わりそうですが、忙しくなりそうです(ToT)
さて、今までとこれからの言い訳を書いたところで現状です。

卯月あきさんの機体がロールアウトです!
レギュも変更になったようで、よかったよかった^^;
さてさて、後に続きましょうか!
本体以外はヤスリ終了しました。
一応バンダイエッジとかの処理は念頭においてヤスってます。
まともに表面処理するのは久々なので、ヤスってる時の違和感にイマイチ気付きませんでしたが、400番のつもりが240番でヤスってるのに気付きました(汗
前回の画像アップしたとき、何か傷だらけ・・・と思ってましたが、そりゃそうですね^^;
モールドも簡単に消える訳です。
もちろん240番で処理したパーツは400番で再処理してます。

バーニアの上のカバーとバーニアの淵は薄々処理。
何かバーニアの下側にガッツリ隙間が空いてます(汗
バーニアを上げてるので空いてるだけと思いたいです。

さて、昨日書きかけてた予定ですが、タイトルどおり再開します。
本当は来月発売されるであろうマクロスFのVF-25に間に合わせるようにVF-0Sを仕上げる予定でしたが、MGインフィニットジャスティス発売の話を聞き、急遽変更です。
久々に引っ張り出しましたが、我が家には小人さんは居ませんでした(涙
パチ組み状態に捨てサフ吹いたままの状態です。

捨てサフには若干の狙いがありまして、表面処理し易いということと、露出するフレーム部分がわかるということです。

こんな具合です。
全部やするのは大変ですからねぇ。。。
でもこれをサボると塗装で厚くなった分、装甲が嵌めにくかったりするんですよ。

組立説明書によると、ABSへの塗装は破損する可能性があるそうです。
注意を守らないと↓になります。
装甲をはずそうと思って肘を伸ばしたら、このザマです。

ベースの土台から始まり、大砲のギミック部分、太もも、そして肘まで破損です。
まだ作るのは早いって事か?
もう・・・無いよね?
本当は来月発売されるであろうマクロスFのVF-25に間に合わせるようにVF-0Sを仕上げる予定でしたが、MGインフィニットジャスティス発売の話を聞き、急遽変更です。
久々に引っ張り出しましたが、我が家には小人さんは居ませんでした(涙
パチ組み状態に捨てサフ吹いたままの状態です。

捨てサフには若干の狙いがありまして、表面処理し易いということと、露出するフレーム部分がわかるということです。

こんな具合です。
全部やするのは大変ですからねぇ。。。
でもこれをサボると塗装で厚くなった分、装甲が嵌めにくかったりするんですよ。

組立説明書によると、ABSへの塗装は破損する可能性があるそうです。
注意を守らないと↓になります。
装甲をはずそうと思って肘を伸ばしたら、このザマです。

ベースの土台から始まり、大砲のギミック部分、太もも、そして肘まで破損です。
まだ作るのは早いって事か?
もう・・・無いよね?