fc2ブログ
A.S.model
工作日記
202311<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202401
[破烈の人形] お湯修正
キュリオス弄ろうと思いましたが、はみ出た接着剤がちょっと軟かったので、明日まで放置しておきます。

で、破烈の人形です。
曲がってるパーツをお湯で修正しました。
対象パーツがコレ。
20070924-1.jpg


一番解りやすいマストがモデルです。
カッターマットのラインに合わせてみましたが、これだけ曲がってます。
20070924-2.jpg


お湯を入れた紙コップに入れます。
ポットのお湯が80度でしたので、コップにお湯を入れて暫く冷ましました。
最終的に何度になったかは分かりませんが、熱かったです^^;
20070924-3.jpg


暫く漬け込んで元に戻った状態です。
まだ微妙に曲がってるようですが、とりあえずこれでOKということで。。。
20070924-4.jpg


上半身の仮組み始めましたが、画像の整理が出来てないので、また後日・・・
と言っても、明日からキュリオスに入るので、暫く無しですm(_ _;)m

スポンサーサイト



[破烈の人形] パーツ洗浄
今日はこれから宴会なので、早めのアップ。

ちょうど1週間前の画像ですが、ようやく掲載です^^;
破烈の人形のパーツ洗浄しました。
以前のルミナスミラージュで画像載せてますので、詳しくはそちらでm(_ _)m
20070922-1.jpg


こちらはクレンザーと中性洗剤のブレンド。
レジンウォッシュだけでは、まだパーツが水をはじくんですよね~
なので、結局歯ブラシでゴシゴシしてます。
流石にここまでやれば、水をはじかなくなりますね。
20070922-2.jpg


インスト見ながら、パーツを部位ごとに小分けして終了。
今回はゲート部分にパーツ番号書いてましたので、洗浄後のパーツ紛失チェックも小分けも楽でした^^
合間を見て手を付けて行きます。
20070922-3.jpg


[破烈の人形] 製作開始
ガンプラではないですが、9月8日に一般発売された「破烈の人形」の製作に入ります。
でも、基本的にアレコレ手を付けるので、長期になると思いますm(_ _;)m
前に買ったルミナスとアウゲは、スキルアップして作ります^^;

20070915-1.jpg

このキットはファイブスター物語に登場するモーターヘッドで、クバルカン法国の旗機であり、正式名称「S.S.I. クバルカン」と言います。
が!呼び名は、バング、バンドール、破烈の人形、等あります。
この時代の3大モーターヘッドの1つです。

今回ボークスから発売されたのはSAV仕様で「破烈の人形」となっています。
ちなみに、以前発売されたMM仕様は「バンドール」です。

あ~ややこしい。

SAV仕様とMM仕様はボークス側のキットの仕様(分類?)用語で、
SAVとは「ソリッド アート ヴァージョン」の略で、完全固定ポーズです。
MMとは「メカニカル ムービング」の略で、間接にポリキャップを使った可動モデルです。


数日前ですが^^;
パーツチェックしました。
プラモデルのように、パーツの近所に番号が振っているわけではないので、インストのパーツリストを見ながら、現物と照らし合わせて欠品や折れ&欠け、うんざりする様な気泡やパーツ曲がり、段差の大きいパーティングラインなどのチェックをします。
自分で何とかなりそうなら、何とかしましょう。
何ともなりそうにないなら、パーツ請求です。
キットの入手方法に一定の条件を満たしてたら無料なので、新品を買ったときは、直ぐに行いましょう。
20070915-2.jpg


パーツチェックのときに、ゲートに当たる部分にパーツリストに載ってる番号を油性のマジックで番号を書いてます。
この番号で組立説明がかかれてますので、後々便利です。
結果ですが、欠品&折れ無しなのでOKとしました。
パーツが曲がってたり、ちょっとした気泡はありましたが、何とかします。

洗浄に入る為、ランナー(と呼びます)の根元からゲート(と呼びます)を切り離して準備OK!
20070915-3.jpg


WAVEのレジンウォッシュに浸してますので、明日続きします。


copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.