足をスリムにすべく工作を行っています。
まずは太ももに1mmのプラバンを3枚挟んで3mm延長。
次に膝から下の幅詰め。
半分下を中心に、裾広がり的イメージを解消するために、正面の面が真っ直ぐになるように合わせ目部分を削り込んでいます。
正面の面の幅をほぼ5mm均一にしました。
裾部分で2mm幅詰めされています。
幅詰めされたことによって、足首下のパーツと裾が干渉するようになったので、足首を3mm延長しています。
既存の足首間接パーツを弄っていましたが、破損(ToT)
市販パーツを買おうかと思いましたが、踏ん張って余ったポリキャップとランナー(共にストフリより)で新造。
節約節約。
足首周りがスカスカですが、後で何とかします(思案中)。
結果、下画像の通りです。
左が改修後で右が改修前(太ももは共に改修後)
幅詰めの効果が出てますね。
しかし長すぎ?(^^;
結局6mm延長しました。
一日接着剤の乾燥を待って、あす足を取り付けて長さを見てみます。

まずは太ももに1mmのプラバンを3枚挟んで3mm延長。
次に膝から下の幅詰め。
半分下を中心に、裾広がり的イメージを解消するために、正面の面が真っ直ぐになるように合わせ目部分を削り込んでいます。
正面の面の幅をほぼ5mm均一にしました。
裾部分で2mm幅詰めされています。
幅詰めされたことによって、足首下のパーツと裾が干渉するようになったので、足首を3mm延長しています。
既存の足首間接パーツを弄っていましたが、破損(ToT)
市販パーツを買おうかと思いましたが、踏ん張って余ったポリキャップとランナー(共にストフリより)で新造。
節約節約。
足首周りがスカスカですが、後で何とかします(思案中)。
結果、下画像の通りです。
左が改修後で右が改修前(太ももは共に改修後)
幅詰めの効果が出てますね。
しかし長すぎ?(^^;
結局6mm延長しました。
一日接着剤の乾燥を待って、あす足を取り付けて長さを見てみます。
