fc2ブログ
A.S.model
工作日記
202311<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202401
[HG ストライクフリーダム] プラバン工作
間接パーツの前後が平面でツルツルのため、ディテールを加えようと工作開始!

始めは目立てやすりで中心に縦割りモールドを追加しましたが、上手く真っ直ぐにモールドを彫れずに結局アルテコで埋めてしまいました。
直線モールドは簡単そうで難しかった。

今度はプラバンを2mm幅に切って貼りましたが、どうも斜めになる。
プラバンの幅も均一にならなかったし、なかなか左右均一にならない・・・
今日は調子悪いか(^ ^;

最終的には全部剥ぎました。
接着剤のカスもペーパーで落としましたが、パーツが薄くなっていく(ToT)

20051102.jpg

スポンサーサイト



[HG ストライクフリーダム] 再開
MG Mk-II Ver2.0も終わったことなので再開です。

どこまでやってたっけ?
と思い出しながら、十分接着が乾いた延長したプラバンの削りこみを行っています。
太ももは出っ張ったプラバンを大雑把に削った程度で、最終的な整面処理はこれからです。
つま先は延長のためプラバンを貼ってエポパテを盛る予定でしたが、結局追加でプラバンを貼って延長しました。
しかし!プラバンの荒削りに失敗(ToT)
ニッパーで余計に切り取ってしまって、結局パテを盛る羽目に・・・
アルテコで処理しています。
結果オーライと言うことで(^^;
画像では左右ちょっと形状が違っていますが、整面時に何とかします。




20051028.jpg

[HG ストライクフリーダム] 足の後ハメ加工
足の裏のパーツを3分割して後ハメ加工をしています。
足の裏ですが、土踏まず部分のみ色分けがされていません。
マスキングでも良さそうですが、マスキング下手なので後ハメ決行。

つま先に張っているプラバンは延長のためのエポパテ用土台です。
つま先側の足裏を取り付けた状態でエポパテを盛ると後ハメ加工の意味がなくなってしまうので、つま先側の足裏パーツを外した状態でつま先にプラバンを張っています。
こうすることで延長加工後でも、後からつま先側の足裏パーツが取り付けられます。

20051017.jpg

[HG ストライクフリーダム] スリムになったかな?
本日その2

なかなかいい感じかも。
今のところ足しか弄っていません。
片方だけ足首アーマーを付けてみましたが、下が空きすぎですね。
思い切って足首下に移動してみるかな。
もうちょっと足を弄ってみます。

足が長くなった分、当然羽が短く見えます。
8枚もあるけど、やっぱり延長?
今は考えまい(- -;

20051016-2.jpg

[HG ストライクフリーダム] 延長&幅詰め
足をスリムにすべく工作を行っています。

まずは太ももに1mmのプラバンを3枚挟んで3mm延長。
次に膝から下の幅詰め。
半分下を中心に、裾広がり的イメージを解消するために、正面の面が真っ直ぐになるように合わせ目部分を削り込んでいます。
正面の面の幅をほぼ5mm均一にしました。
裾部分で2mm幅詰めされています。
幅詰めされたことによって、足首下のパーツと裾が干渉するようになったので、足首を3mm延長しています。
既存の足首間接パーツを弄っていましたが、破損(ToT)
市販パーツを買おうかと思いましたが、踏ん張って余ったポリキャップとランナー(共にストフリより)で新造。
節約節約。
足首周りがスカスカですが、後で何とかします(思案中)。

結果、下画像の通りです。
左が改修後で右が改修前(太ももは共に改修後)
幅詰めの効果が出てますね。
しかし長すぎ?(^^;
結局6mm延長しました。

一日接着剤の乾燥を待って、あす足を取り付けて長さを見てみます。



20051015.jpg

copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.