出来栄えは置いといて^^;
よく、コレだけの手間を1ヶ月で仕上げたなと思います。

リックドムのみの仕様で作るつもりでしたが、ドムにも換装出来るようにしました。
ただ、足の裏のパーツは外すと傷だらけになりそうなので、多分ドム仕様にする事はないでしょう。
デカールの研ぎ出ししたので各所のアップ画像撮ろうと思いましたが、全然ピントが合わなかったので無しですm(_ _;)m
完成品画像はホームページに御座いますm(_ _)m
ついでに、模型リストの完成品にサムネイル画像を追加しました。
久々に過去作品を見ましたが、作り方や撮影がかなり痛いですね^^;
作り直したくなってきましたw
この1ヶ月、黙々と工作してたので、ちょっとの間プラモから離れて
これと戯れますm(_ _)m
よく、コレだけの手間を1ヶ月で仕上げたなと思います。

リックドムのみの仕様で作るつもりでしたが、ドムにも換装出来るようにしました。
ただ、足の裏のパーツは外すと傷だらけになりそうなので、多分ドム仕様にする事はないでしょう。
デカールの研ぎ出ししたので各所のアップ画像撮ろうと思いましたが、全然ピントが合わなかったので無しですm(_ _;)m
完成品画像はホームページに御座いますm(_ _)m
ついでに、模型リストの完成品にサムネイル画像を追加しました。
久々に過去作品を見ましたが、作り方や撮影がかなり痛いですね^^;
作り直したくなってきましたw
この1ヶ月、黙々と工作してたので、ちょっとの間プラモから離れて
これと戯れますm(_ _)m
スポンサーサイト
今週に入って黙々としてたお陰で、何とか終了です。
出来はイマイチですが^^;
明日、ビームバズーカーの再塗装が終われば、土曜は撮影できるかな?
今日買ったアッガイに手を付けなければの話ですが^^;
デカール貼ったパーツは、すべて処理しました。
白いパーツは、これから洗浄して、明日ワックスかけます。
グレーのパーツは、つや消しまで吹いてます。

出来具合ですが、白いパーツはヤスリ具合の判断がつきにくかったという事もあり、コンパウンドかけた後に段差が消えてないデカールがちらほらと出てきました^^;
デカール3枚損傷し、2枚剥げました(T-T)
剥げた分は、明日ワックスかける前に張りなおします。
もう研ぎ直しません。
グレーのパーツは、ほぼ綺麗に段差が消えてます。
当然デカールの境目が分かりません^^
試し画像しか残ってませんが、ちょっとだけ続きます
出来はイマイチですが^^;
明日、ビームバズーカーの再塗装が終われば、土曜は撮影できるかな?
今日買ったアッガイに手を付けなければの話ですが^^;
デカール貼ったパーツは、すべて処理しました。
白いパーツは、これから洗浄して、明日ワックスかけます。
グレーのパーツは、つや消しまで吹いてます。

出来具合ですが、白いパーツはヤスリ具合の判断がつきにくかったという事もあり、コンパウンドかけた後に段差が消えてないデカールがちらほらと出てきました^^;
デカール3枚損傷し、2枚剥げました(T-T)
剥げた分は、明日ワックスかける前に張りなおします。
もう研ぎ直しません。
グレーのパーツは、ほぼ綺麗に段差が消えてます。
当然デカールの境目が分かりません^^
試し画像しか残ってませんが、ちょっとだけ続きます
メタルカラーでバズーカーを塗装しましたので、磨きました。
磨きには、着古したボロシャツを使ってます。
結構力を入れて磨いてますが、塗膜は結構丈夫です。
流石にエッジは気をつけたほうが良いですが・・・
光物画像続きます。
ちょっと眩しい画像もありますので、ご注意くださいm(_ _)m
磨きには、着古したボロシャツを使ってます。
結構力を入れて磨いてますが、塗膜は結構丈夫です。
流石にエッジは気をつけたほうが良いですが・・・
光物画像続きます。
ちょっと眩しい画像もありますので、ご注意くださいm(_ _)m
武器の塗装終了です。
詳しくは明日、磨いた後にアップします。
塗装終わって気付きましたが、レギュレータが・・・

水気タップリですね^^;
ちなみに今日は、曇りのち雨。
パーツは多分無事です。
ブラシの掃除です。
今回は、メタルカラーの「アイアン」と「ステンレス」を使いましたが、このメタルカラーは、ハンドピースをツールクリーナーで何度もうがい洗浄しても、ニードルに付着した塗料が取れません。
よって、この塗料を使った時は、毎度ニードルを抜いて掃除しています。
ニードルを抜くぐらいなら、外すパーツ数は少ないですが、ニードルの抜き差しをする時は、ニードルの先を曲げたり潰したりしないように注意しながら作業します。
塗料カップに写ってる、携帯カメラを構えた亡霊は気にしないで下さい^^;

ニードルのアップです。
半分ぐらいから左側が、汚れてるのが分かると思います。
この汚れは、ツールクリーナーを含ませたティッシュで、拭き取ります。

もし、ニードルを抜いて掃除した時は、取り付けはしっかりと行ってください。
取付け方が中途半端だと、塗料を噴出しても無いのに、塗料が先端から垂れて来たりします。
メンテに自信が無い方は、メーカーへ^^;
詳しくは明日、磨いた後にアップします。
塗装終わって気付きましたが、レギュレータが・・・

水気タップリですね^^;
ちなみに今日は、曇りのち雨。
パーツは多分無事です。
ブラシの掃除です。
今回は、メタルカラーの「アイアン」と「ステンレス」を使いましたが、このメタルカラーは、ハンドピースをツールクリーナーで何度もうがい洗浄しても、ニードルに付着した塗料が取れません。
よって、この塗料を使った時は、毎度ニードルを抜いて掃除しています。
ニードルを抜くぐらいなら、外すパーツ数は少ないですが、ニードルの抜き差しをする時は、ニードルの先を曲げたり潰したりしないように注意しながら作業します。
塗料カップに写ってる、携帯カメラを構えた亡霊は気にしないで下さい^^;

ニードルのアップです。
半分ぐらいから左側が、汚れてるのが分かると思います。
この汚れは、ツールクリーナーを含ませたティッシュで、拭き取ります。

もし、ニードルを抜いて掃除した時は、取り付けはしっかりと行ってください。
取付け方が中途半端だと、塗料を噴出しても無いのに、塗料が先端から垂れて来たりします。
メンテに自信が無い方は、メーカーへ^^;
昨日今日で、本体の最後のクリア吹き終了。
週明けまでしっかり乾燥させた後、研ぎ出し入ります。
昨日は、パールの塗膜と、スミ入れと、デカールを保護する為に、パーツからかなり離した状態で、乾かし気味に4回ほど吹きつけ。
今日は、クリアの吹き付け量を少しずつ増やしつつ、4回ほど吹きつけ。
デカールの厚み分は吹けたと思いますので、研ぎ出しには耐えれるかな?
で、武器にも捨てサフ吹いてたので、600番で処理しました。
クリア乾燥待ちの間に塗装してしまいます。

今回の塗装は、こいつらを使います。

クレオスのメタルカラーの「アイアン」と「ステンレス」です。
アイアンはたまに使ってましたが、ステンレスは初物です。
いつ買ったかも覚えてません^^;
本当はアルミが使いたかったのですが、買ってなかったので、今回は無しです。
塗装の後に磨き込んで光沢を出して金属感を得る、ちょっと変わった塗料です。
ただ、ハンドピースの掃除が大変です。
これを使った時は、毎回分解清掃してます(T-T)
週明けまでしっかり乾燥させた後、研ぎ出し入ります。
昨日は、パールの塗膜と、スミ入れと、デカールを保護する為に、パーツからかなり離した状態で、乾かし気味に4回ほど吹きつけ。
今日は、クリアの吹き付け量を少しずつ増やしつつ、4回ほど吹きつけ。
デカールの厚み分は吹けたと思いますので、研ぎ出しには耐えれるかな?
で、武器にも捨てサフ吹いてたので、600番で処理しました。
クリア乾燥待ちの間に塗装してしまいます。

今回の塗装は、こいつらを使います。

クレオスのメタルカラーの「アイアン」と「ステンレス」です。
アイアンはたまに使ってましたが、ステンレスは初物です。
いつ買ったかも覚えてません^^;
本当はアルミが使いたかったのですが、買ってなかったので、今回は無しです。
塗装の後に磨き込んで光沢を出して金属感を得る、ちょっと変わった塗料です。
ただ、ハンドピースの掃除が大変です。
これを使った時は、毎回分解清掃してます(T-T)