fc2ブログ
A.S.model
工作日記
202311<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202401
[HGUC ゲルググ] 完成!
時間かかってしまいましたが完成しました~
今回は珍しく完成と同時に撮影しました。
ホームページへは、明日のオフ会出発直前にアップします。

とりあえず一枚
20070317-1.jpg

リックドムから流用したビームバズーカです。
左が前方にピント合わせ。
右が後方にピント合わせ。
左のほうがドライブラシの効果が分かりやすいですね。

ふ~
やっとWiiのソフトが買える^^
スポンサーサイト



[HGUC ゲルググ] ウェザリング進行中
先週から尻に火がついていましたが、今日燃え上がりました!
バズーカーを残して、ドライブラシ終了です。
サラッとするつもりでしたが、結構一生懸命してしまいました^^;
加減が難しい。。。
ちなみにエナメルのクロームシルバーでドライブラシしてます。
結構ギラギラになってしまいました。

以前ぐっちMAXさんからツッコミがあったバーニアです。
以前EXモデルのメビウス・ゼロを作った時に、「焼鉄表現(これ)」と言う事で塗装した分があるのですが、今回もそれを元に塗装しました。
20070316-1.jpg20070316-2.jpg

鉄って焼けたら、黄色だったりオレンジだったり、冷えたら青くなったりと色々表情が出ると思います。
分かりやすく言うと、バイクのマフラーや、鉄鋼を溶接した部分等の色ですね。
これをイメージして、クリアイエロー→クリアオレンジ→クリアブルーを段階的に吹いていきましたが、なんせバーニアが小さい!
上手く塗り分け出来ずに、ゴールドの質感を持つゴージャスなバーニアになってしまいました^^;
一応スモークグレー+フラットベースで「すす」をつけてますが、いまいち画像では分かりづらいですね。

この記事をアップした後、バズーカをドライブラシしますので、明日にはつや消し後の画像がアップできると思います。
眠いけど、もうひと踏ん張り!


[HGUC ゲルググ] 足修復
割れた部分の修復です。
塗装済みのパーツを弄るのは怖いですね。
エッジの塗装が所々剥げましたが、ドライブラシでカバーします。

まずポリキャップを固定する土台の作成。
1mm厚のプラバンを使って、ポリキャップの可動軸を作りました。
全部で10枚重ねたので、1cm幅になりました。
20070310-1.jpg


接着が乾燥後に、整形してます。
取り付ける足首のパーツが稼動するように、ポリキャップの軸周りに丸みを持たせてます。
あとは、現物あわせで長さを調整。
20070310-2.jpg


で、続きます。

[[HGUC ゲルググ] 足修復]の続きを読む
[HGUC ゲルググ] 本体塗装終了
本体塗装終了しました~
つや消しはまだ吹いてません。
20070304-1.jpg


今回は時間かかりました。
その理由は続きます。。。
[[HGUC ゲルググ] 本体塗装終了]の続きを読む
[HGUC ゲルググ] 筆塗り
今テレビで、博多華丸・大吉が、和田アキコを笑わす事が出来ずに、手こずってます。
この前、この2人に博多駅に入ってるラーメン屋で会いました。
人の事言えませんが、やっぱり顔濃いですね~

さて、今日はゲルググ。
装甲裏の筆塗です。

ちょっとマスキングが面倒だったので、エナメル塗料で筆塗り。
今回は、先に装甲裏を塗ってたほうがマスキングしやすかったですね。
まだまだ未熟。。。
20070301-1.jpg


で、エナメルの洗礼を受けました。
20070301-2.jpg

割れた
まだまだ未熟。。。
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.