fc2ブログ
A.S.model
工作日記
202311<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202401
[HG ストライクノワール] ようやく完成
途中かなり空きましたが、撮影まで終了!
kazさんに続けと思いましたが、完全に遅れましたm(_ _)m

残りの画像はホームページに画像UPしてます。

20061019.jpg



あ、製作記録はまとめ中なので、出来次第UPします。
スポンサーサイト



[HG ストライクノワール] 塗装後の仮組み
一時はどうなるかと思いましたが、組んでみると良いんじゃないかい?
ピントの合いが変ですが。。。
顔は取り付けたら外れそうに無かったので、取り付けてません。
そのまま黒→青のつもりでしたが、ふくらはぎなんかは変更してます。

スミ入れも終わりましたので、まずは洗浄して(マスキングテープの糊が結構付いてる)、後はデカール貼るかどうか悩みつつトップコートで終了ですね。

20060925-1.jpg


20060925-2.jpg

[HG ストライクノワール] 筆で細部塗装
エナメル塗料を中心に筆塗りしてます。
一部ですがこんな感じです。
20060922.jpg


向かって左から

足の裏:
フィニのコバルトを塗装後に
バーニアの周りはガイアのニュートラルグレー
バーニアはガンダムマーカーのメッキシルバー
バーニアの中央はメタルビーズ(多分後でクリアレッド吹きます)
他はエナメルのニュートラルグレー

足首?足の甲?:
ガイアのニュートラルグレーを塗装後に
パイプはクレオスのスーパーファインゴールド
パイプ途中の窪みはガンダムマーカーのメッキシルバー

リアアーマー&フロントアーマー:
ガイアのコバルトを塗装後に
ダクト?の周りはエナメルのレッド
ダクト?の底はエナメルのニュートラルグレー

さすがにダクト?のニュートラルグレーは筆では限界を感じたので、爪楊枝の先っちょをちょこっと切って、それを筆代わりに塗りました。

もうちょっと筆塗り残ってますので、終わり次第スミ入れですね。
またスミ入れ用の色に悩んだりして。。。

[HG ストライクノワール] ドキドキのマスキング剥がし
本日グレー塗装終了。
グレーはガイアのニュートラルグレーをそのまま吹いてます。

で、ドキドキのマスキングはがし。
ここでテンションが大きく変わります。
結果こうです。
20060919.jpg


成功^^
ちょっと微妙な部分もありますが、リタッチの必要も無さそうです。
よかったよかった。

今日の画像はかなり肉眼に近いですね。
このパーツはフィニのコバルトです。
結構色が濃いというか深いと言うか。。。
何となくイメージと違うような気がするけど、しっかり攪拌もしたのでこれで良いのか?

何となく判ると思いますが、実はおもいっきり厚塗りしてしまいました^^;
せっせと立てたエッジが・・・
ちなみに今回フィニは初使用で、シンナーはフィニのピュアシンナーを使いました。
乾燥が速いと聞いていましたが、想像以上でしたね。
いつもの調子で吹いてたら、思いっきり砂吹き状態になっていました。
慌てて多めに塗料のせて表面を均しましたが、お陰でもったりと。。。

あとは武器類でブラシ塗装終了ですね。
筆塗りもあるしスミ入れもあるし・・・と考えるとまだ先は長そう。

[HG ストライクノワール] 楽しい楽しいマスキング
今日「ガンプライフ。 ~いつかは子供と一緒にガンプラ」の ととさん と相互リンクさせて頂きました。
よろしくお願いしますm(_ _)m

色変えしてノワールで無くなったノワールですが、青塗装も終わって塗り分け部分のマスキングしました。
楽しい楽しいと思ってないと、途中で挫けそうです。
中でも手間がかかったトップ3!
20060918-1.jpg


毎度のことですが、マスキングの不具合でちょっとでもリタッチの手間を省く為に、境目はとことんエッチングノコでけがきます。
境界をハッキリさせることでテープが貼りやすく、塗料とテープがツライチなりにくくすることで、出来るだけ失敗を減らしてます。
結果は明日の塗装でお披露目です。


で、今のうちに公表しておきます。
青塗装ですが、こんな感じにしてます。
色合いが、かなり肉眼とかけ離れてますが。。。
20060918-2.jpg


向かって左から
 フィニ:スーパーファインコバルト
 ガイア:コバルトブルー
 クレオス:コバルトブルー

単なるコバルトブルーの比較ですね。
プラバンでも良かったのですが、キットのほうがイメージしやすいので。。。

あ~スッキリした。
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.